2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ついったー

おすすめリンク(個人)

  • 富士山の見えるスタジオA
    花と自然と写真を愛する知人のホームページ。ブログ「緑花文化士が綴る花と暮らす日々」では季節の花、なかなか見かけない珍しい花を紹介してくれています。写真にうっとり。
  • SPICY SOUP !
    大学時代のオーケストラの後輩のブログ。彼の写真、印象に残るものが多くて、ついつい見に行ってしまいます。シンプルで印象に残る文章もグッド。「願わくば,具だくさんで スパイスの効いた 熱い!人生を.」というキャッチフレーズがいいね。
  • 茶娘日記
    元同僚で、元麻布のITウーマンで、現農家の嫁の935のブログ。三重のお茶専業農家に嫁ぎ、かわいい娘さんも誕生。なにげに写真うまいのよね。
  • ペンギンネコ日記
    大学時代の同級生のブログ。愛するネコと植物たちとの生活ぶりが、かわいい写真とともにつづられています。今年はやや転職。とっても勉強家で、ビジネス書などの書評をいつも参考にさせてもらっています。
  • セロ弾きセバスチャンの日々
    中学から大学までオケが一緒だったチェロ奏者のブログ。社会人になってからもあまりにも乗り番が多いため、「乗規法」なるものを自ら設定し、自主規制をはじめたもよう。執事への道をひた進む。
  • 椿屋敷農園
    鹿児島のとある町で、ヤギさんとねこさんと犬さんと膨大な椿とマンガに囲まれながら農的生活を謳歌していらっしゃる春さんのブログ。彼女の手にかかると少女漫画がすっごくおもしろそうに思えてくるんですよね。世間体にとらわれない、サバサバしたコメントがすきなんです(春流”ズバリいうわよ”とひそかに呼んでいる)。たまに載せてくれるお菓子のレシピもぐー。
  • さつませんだい徒然草
    薩摩川内市の名物たこ焼き屋「たこ阪」の店主と、常連客紅葉君が二人三脚でお届けする人情ブログ。といっても最近はたこ阪店主の独裁状態にあります(笑)。店主のおすすめ本紹介と独自の経済論がおもしろく勉強になります。とにかくよく更新されているので、訪問しがいがありますよ。
  • Music Life
    鹿児島在住のシンガーソングライター(ギター教室講師も)、竹ノ内氏のブログ。ネットラジオや地元テレビレポーターなどマルチに活動されてます。木酢液でネズミを撃退する知恵者でもあります。
  • そんな時もあるべ
    大学管弦楽団の直の後輩、トロンボーン吹きtsumumuのブログ。いまどき珍しい、自分の信念を曲げない情熱高校教師。でもオヤジぶっているのよね。
  • my aquarium
    大学時代の同級生takeyama氏のブログ。私がふだん近寄らないようなおしゃれな雑誌、格調高い本の書評をやってくれています。でもバンドマンでキーボード担当で作曲もやっちゃうんだよね。かっこいいーのー
  • 鉄道情景への旅
    会社の先輩で私のカメラの師匠でもあるふにゃ氏の運営する鉄道風景写真&エッセイ集。心に残るローカル鉄道沿線の写真は必見。単なる鉄道でも、単なる風景でもなく、その土地の”雰囲気”を感じる、不思議な親しみの湧く写真。実はものすごくこだわって手間かけて撮っているんだということが最近少しずつわかってきたような気がします。写真は奥が深い。
  • しか的すき.
    超多忙な大学時代の同級生deerのブログ。大学院生のはずだがすでに社会人顔負けの本格的な仕事をしているよう。まあ、なんにせよバイタリティと好奇心とLOVEのかたまりのような人です。子どもの心と向き合う現場での丁寧な思索も垣間見えます。
  • 錯雷魂
    ドラえもんとXJAPANと聖飢魔Ⅱその他もろもろをこよなく愛す、人生豊かな大学時代の後輩銅羅e-monのHP。彼を知らない人でも純粋に笑える内容ですので、刺激のほしいあなたにオススメ。最近ブログは酒ネタばかりだぞ、大丈夫か??
  • beart Blog
    「ノマドの窓」として以前紹介していた友人のHPリンクををブログへ移行しました。全国の農村をまわる遊牧民生活だった彼は、ついに今年定住生活に移行したようです。福岡県赤村の「ゆっくり村」を拠点に、どんな"Be The Change"をやってくれるのか。わくわくしながら見守ってるんです。
  • 鳥越皓之先生のHP
    大学時代の恩師のHP。環境社会学・民俗学が専門で現在は早稲田大学の教授。師の短い論考集が見られる。私はその中の「盛り上がり協力隊」という師の視点がお気に入り。
  • FLORENT DABADIE BLOG
    ちょっと気になるフランス人ジャーナリスト、フローレント・ダバディ氏のブログ。私がココログでブログをはじめたきっかけになった人です。スポーツや映画の話題が多いけど、たまに語られる彼の博愛主義への思いにとても共感します。ブログはパブリックなものであるという、スタンスもお手本になっています。
無料ブログはココログ

オーケストラ・ホルン

2010/06/29

我孫子フィル定演終了(口蹄疫ビラも)

26・27日と、私が所属する我孫子フィルの定期演奏会がありました。
おかげさまで今回も大盛況。
2日間で700人以上の方に来ていただいたそうです。
本当に、お客さまに支えられているオーケストラです。

さてさて、書きたいことはいろいろあるのですが、まずは口蹄疫関連の報告。
今回プログラムのなかに、手作りビラを挟み込みさせていただき、義援金を募りました。
結果、7350円の義援金をいただきました。大感謝!
さっそく28日の朝に、「社会福祉法人 宮崎県募金会」へ振込みしてきました。

挟み込んだビラを見て「知らないことが書いてあった」という感想をくれる人もいましたので、少し長いですけどここにもう一度文面を転載します。
よかったら読んでみてくださいませ。

口蹄疫について、
知ってほしいこと


本日は我孫子フィルの定期演奏会にお越しいただきありがとうございます。我孫子フィルでホルンを演奏している松久章子と申します。音楽とは直接関係ないことではありますが、現在宮崎県で発生している口蹄疫について、ぜひ知ってもらいたくて、チラシを挟み込ませていただきました(少し畜産に関係する仕事をしています)。演奏の合間に、読んでいただけるとうれしいです。

なぜ感染したら殺さないといけないか 
口蹄疫は、豚や牛、ヤギなど、蹄(ひづめ)が偶数ある動物だけに伝染するウイルス性の病気です。人間に感染することはほとんどなく、もし感染しても発病はしません。
 ものすごく感染力が強いのが特徴で、宮崎県では懸命の消毒作業にもかかわらず、たいへん多くの畜産農家が被害を受けました(6月25日現在、291軒、殺処分対象家畜199,293頭)。現在も感染家畜の殺処分作業が大雨のなか進行しています。たいへんな作業です。
 じつは口蹄疫は、大人の家畜が感染しても、死にいたる病ではありません。数週間苦しんだあと、抗体ができて治ることも多いのです。しかし、日本では感染が確認されると、その家畜はもちろん、同じ農場の家畜全員を殺処分しなければなりません。
その理由はおもに4つあります。①予防・治療方法がない。ワクチンはありますが効果が弱く、多少発生を抑制する程度。②感染力が強い。子牛・子豚の死亡率は高く、食欲低下など生産性を下げてしまうので、発生すると農家にとって大きな収入減になります。放っておくと、日本中で口蹄疫が発生して、農家は大打撃を受けてしまいます。③日本産の畜産物が輸出できなくなる。口蹄疫が発生した国(汚染国)の畜産物は、口蹄疫の発生してない「清浄国」に対して輸出できないという国際ルールがあります。黒毛和牛肉はこれまで世界中に輸出されていま
したが、口蹄疫の発生後輸出がストップしました。現在もどんどん在庫が膨れ上がっています。④アジアの汚染国の畜産物の輸入を拒否できなくなる。日本が口蹄疫を抑えられず「汚染国」とみなされると、同じく汚染国であるアジア各国の畜産物の輸入を断ることができなくなります(日本はこれまで清浄国だったので、汚染国の畜産物の輸入を拒否していた)。そうなると、日本に安い輸入畜産物がもっと流通するようになり、日本の畜産物が売れなくなり、農家は大赤字になってしまいます。
そうならないよう、「清浄国」に復帰するために、家畜ごとウイルスを全滅させる方針をとっています。
経済のために家畜に犠牲になってもらう…本当にそれでいいのか、胸が痛みます。

畜産農家はもちろん、県民みんなが苦しい
 畜産農家は家畜を、最終的に「殺して食べものにする」ために飼っています。
でも、だからこそ、短い生涯を幸せに健康に生きてほしいと、心をこめて世話をしています。家族のように付き合ってきた牛や豚を、口蹄疫のせいで「食べるわけでもなく殺さなければならない」苦しみは、言いつくせないものがあると思います。
これからの経営もたいへんです。殺された家畜に対してある程度の補償がされるものの、まったくゼロ、いえマイナスからのスタートです。畜産農家は、牛舎建設や機械などに投資をしているため、大きな借金を抱えながら経営している所が多いです。補償の多くは借金の返済や生活費にあてられることになるでしょう。
新たに家畜を導入するときには、また大きな借金をする必要が出てきます。
苦労しているのは畜産農家だけではありません。宮崎県では現在「口蹄疫非常事態宣言」が発令されており、一般の人も「不要不急の外出は控えること」とされています。そのため発生地付近のお店は開店休業状態。県全体でも経済の動きが鈍くなっているそうです。
しかも、一部の心ない流通業者が、宮崎産の野菜や果物の購入を拒否したり、宮崎ナンバーの輸送トラックの出入りを拒否したりしているそうです。私たち消費者が気付かない水面下で、宮崎産の農産物が店頭で買えなくなるという陰の風評被害が進行しているのです。

宮崎産の農産物を買って応援しよう
そこで皆さんにお願いです。お近くのスーパーの野菜コーナーに宮崎産の野菜が並んでいないときには、「宮崎産の野菜はないんですか?」と店員さんに聞いてください。できたらさらに、「宮崎を応援したいから、宮崎産の野菜を取り扱ってほしい」と添えていただけると幸いです。そんなひとことが5人、10人と重なると「ああ、宮崎産の野菜を置いても買ってもらえそうだ」とお店の人の認識がだんだん変わっていきます。ちなみに、宮崎県産の農産物としては、野菜はピーマン、キュウリ(ともに生産量日本一)、果物はマンゴー、ほかにブロイラー、和牛も有名です。もちろん、皆安全です。

※我孫子フィルの定期演奏会の間(開場~終演後)、ホールロビーにて「口蹄疫義援金」の受付をしております(小さな募金箱を設置)。よろしければ、少しでもご協力いただけますと幸いです。いただいた義援金は、「社会福祉法人 宮崎県共同募金会」へ責任をもって振込みいたします。ここに募金した義援金は、宮崎県によって、各被害農家に届けられます。
 千葉県でも酪農や養豚など、たくさんの畜産農家が頑張っています。今回の口蹄疫は、日本中どこで起こってもおかしくないことでした。人口の多い千葉で発生したら、たいへんなパニックになっていたでしょう。宮崎の皆さんの懸命な努力によって、県外への感染拡大が奇跡的に防がれています。少し遠い地域ですが、隣人のような気持ちで応援していただけると幸いです。
(ここまで)


「宮崎産の~」の内容は、フードコンサルタントの「やまけん」さんに刺激を受けて書き加えました。
彼のブログをいつも読んでいますが、物事の核心を明快に伝える筆力のある人だと尊敬します。
口蹄疫のことに関する彼の記事をぜひ読んでいただきたい。

やまけんの出張食い倒れ日記(口蹄疫関連)

2010/05/23

我孫子フィル定期演奏会のお知らせ(少し口蹄疫)

本日、私の所属する我孫子フィルハーモニー管弦楽団の皆さんに口蹄疫の募金を呼び掛けたところ、たくさんの方に快く募金をいただきました。
感謝!
さっそく明日、宮崎県に「我孫子フィル」名義で振り込みたいと思います。
まだまだ先の見えない状況であることを心配なさっている方も多く、関心を持っていただいていることを心強いと思いました。
この関心がみんなの心から途切れないように――本当に被害農家が元気に立ち直れるときまでみんなで応援し続けることができるように、私もできる限りのことをしていきたいと思います。

さて、そんなあったかいハートの団員が勢ぞろいしている我孫子フィルの定期演奏会のお知らせです。

第29回定期演奏会
日時:2010年6月26(土)、27(日)
開場:午後1時半
開演:午後2時
場所:けやきプラザ内ふれあいホール
(我孫子駅から徒歩1分 南口階段降りてそのまま前進)
指揮:冨平 恭平
曲目:ドボルザーク/交響曲第7番
ハチャトゥリアン/組曲「仮面舞踏会」
フンパーティンク/歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲

仮面舞踏会は、今年冬のオリンピックで浅田真央ちゃんがショートプログラムのテーマにしていた曲ですね。
組曲になっているのですが、ロマンチックで耳に残るメロディーが多いので、初めて聞く方にも楽しんでもらえると思います。
とくに、4楽章のトランペットのソロはぜひとも!聞いてほしいなあ。
ベテラン奏者が男の哀愁、聞かせます。

「ヘンゼルとグレーテル」は、冒頭に長めのホルン&ファゴットアンサンブルがあります。
きちんと吹ければ超美しいアンサンブルです。
なかなか難しいのですが! 本番はきっとすごくいい感じに仕上がると思います。
乞うご期待。

ドボルザークの7番は、8番や9番に比べると演奏される機会が少ないので、レアな体験になるかも?
渋めですが、聞けば聞くほどツボにはまるカッコイイ曲だと、まっきゅーは思います。
木管アンサンブル仲間のオーボエYさんが、超気合いを入れて臨んでますので、オーボエにぜひ注目していただきたいと思います。

チケット、ご希望の方にお送りします。
コメントかメールでお知らせくださいませ。
(アドレスはプロフィール欄に透明で表示されています)

Img_0506
本日配られたチケット。
土曜日と日曜日のチケットの色が反転しているところがおしゃれで気に入りました。

2009/05/31

地域みんなのオーケストラなのだ

本日、我孫子フィルハーモニーの定期演奏会が無事終了。

雨天にもかかわらず、2日公演のいずれもたくさんのお客さんに来ていただいた。
私は受付を少し手伝っているのだけど、すでに顔見知りになった常連のお客さんもけっこういて、本当に地域の人に愛されているオーケストラなのだなあ、としみじみうれしく感じた。

学生時代は、演奏と運営にいっぱいいっぱいで、お客さんには不快な思いをさせないことくらいしか意識していなかった。
社会人になって、我孫子フィルで活動するようになって、ずっとお客さんのことに思いを巡らせるようになった。
こんな曲だったら楽しんで聞いてくれるかな、とか。どんな表情で聞いてくれているんだろう、とか…。
そのことは、確実に自分が音楽を演奏する時のモチベーションをあげてくれる。

我孫子フィルは、「市民のオーケストラ」を名乗っているだけあって、未就学児のお子さんもたくさん来てくれる。
受付スタッフの一人から、「本当に入れても大丈夫でしょうか?」と不安そうに尋ねられた時、かなりジレンマになった。
子供がふいに出す声や、退屈で立ち上がったりするときの振動が、けっこう響いているのだそうだ。

プロオケとか、アマチュアオケの多数の演奏会では、「未就学児お断り」が基本。
小さなお子さんのいる家族がオーケストラを聴きに行けるチャンスはそんなに多くない。
我孫子の演奏会は、オーケストラの楽しさを幼い心に刻み込むチャンスなのだ(いい記憶になるかはアブナイけど)。
うちにはそんな音楽伝道?の使命もあるのだと思う。
きっとこれからも、我孫子フィルの演奏会では未就学児を含め、どんな方の入場も受け入れていくことになるだろう。
そういう「みんなのオケ」でこれからもあり続けたい。

というわけで、受付力の向上に意欲を燃やすまっきゅーであった。


オケはやめられませんわ。本当に楽しかった!

2009/05/17

我孫子フィル 演奏会のお誘い

私の所属している千葉県我孫子市のオーケストラ、我孫子フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会が今月末、いよいよ本番です。
お時間のある方、ぜひぜひ気軽に聴きに来てくださいまし。

我孫子フィルハーモニー第28回定期演奏会

日時:2009年5月30日(土)16:00開演(15:30開場)
31日(日)14:00開演(13:30開場)

場所:けやきプラザ内ふれあいホール
(JR常磐線 我孫子駅南口すぐ)
指揮:冨平恭平

曲目:
ショスタコ-ヴィッチ/祝典序曲
リムスキー=コルサコフ/スペイン奇想曲
(指揮者による曲目解説・楽器紹介つき)
ブラームス/交響曲第1番


曲目は前半ハデ系、後半シブ系と、メリハリがあります。
わたし的なおすすめは、スペイン奇想曲。
大学オケ時代から好きで好きで、何度も選曲候補に出しては、打楽器の人数問題でボツになっていたものでした。
念願かなって演奏できて、この半年は幸せなシーズンでした。
思っていたよりもずっと難しくて苦しみも多かったですが。
本当に美しいメロディーとハーモニーの玉手箱のような曲です。
一貫して明るい雰囲気で、各楽器のソロもきれいで、聴く人を温かい気持ちにしてくれます。
2008年のフィギュアスケートで、中野友加里選手がフリーのBGMにしていましたね。

超名曲なのに、あまりオーケストラではやりませんね。
打楽器が7人必要という条件は、アマチュアオケではハードルが高いのかな。
というわけで、めったにない機会なのでぜひ♪

チケットほしいかたは、コメント残してくだされば送りますよ。


≪スペイン奇想曲参考≫
↓ノイズ多いので注意(4・5楽章)


ニコニコ動画会員の方はこちらを。高音質。ただし吹奏楽(全曲)
【ニコニコ動画】リムスキー=コルサコフ / 交響組曲「スペイン奇想曲」 Op.34 【吹奏楽】

2007/11/24

オペラへのお誘い

東京はだいぶ寒くなってきました。
気がつけば、来週からもう12月。
寒くなってくると、なにか浮き足立ってくるような、切ないような気持ちになるのは私だけでしょうか。
早く来い来いおボーナス♪(もうフトコロが切なくて…)

さてさて。
今日は私が所属しているオーケストラの演奏会のご案内です。
今回も超おすすめですよ!

「我孫子市民コンサート’26」
~イタリアオペラの魅力~

日時:2回公演
①2007年12月15日(土) 18時開演
②         16日(日) 14時開演
(両日とも30分前に開場)
場所:けやきプラザ内ふれあいホール(常磐線 我孫子駅南口すぐ)
曲目:ドニゼッティ作曲 歌劇「愛の妙薬」ハイライト
    *演奏会形式 指揮者によるお話つき
    ヴェルディ作曲 歌劇「運命の力」序曲
指揮:冨平恭平
演奏:我孫子市民フィルハーモニー管弦楽団

なんと今回は、オペラやっちゃいます。
ソロ歌手を4人招いて、コンサート形式(舞台装置やストーリー進行はごく簡易にして演奏メインに行なう)で「愛の妙薬」を演奏します。
オペラ全編からいくらか省略するところもあるのですが、ほぼストーリーに沿って進んでいきます。
曲間は、指揮者と歌手の人たちが、お話とお芝居をしてつないでくれるそうです。

定演といったら交響曲やるもんだと思ってた私にとって、オペラはすごく新鮮。
我孫子フィルの冬の定演は、「我孫子市民コンサート」と位置づけられ、積極的に我孫子や近隣の音楽家・団体とコラボレーションした演奏会が企画されてきました。
新参者の私にとっては、過去のプログラムを見るだけで、思わずうなってしまいます。
これぞ市民オケって感じ。創造的に市民を巻き込んでるんですな。

今の我孫子フィルのマエストロ(指揮者)もまた面白いんです。
自ら曲目解説まで書く、ソリストに演技の指導をする、小道具を用意する。
マエストロ自らマイク持って司会するって、すごくない?
(オペラの普段の練習では歌手の代わりに歌も歌ってくれるし。これがうまいんだ)
オペラなんてなーんいも知らんよ、という市民の人にも、親しみを持ってもらえるような工夫を常に考えているんだと思います。
(私はこの姿勢にすごく共感します。これは我孫子フィルそのものも長年追求してきたコンセプトなんじゃないでしょうか。市民オケはこうでないとね)
常任指揮者2年目にして、プロデューサーとしての手腕を本格的に発揮してきてくれています。

と、いうわけで、なかなかない面白い演奏会になりそうです。
都心からはちょっと遠いのですが、上野から常磐線で30分。我孫子駅を降りたら1分ほどの駅近の会場です。
歳末のウキウキ気分がますます盛り上がること間違いなし。
ぜひぜひ、お越しください!

チケットほしい方は、コメントか、個別にご連絡くだされば手配します!

2007/09/11

本番御礼

お知らせしていた東京21室内管弦楽団の演奏会が無事終了しました。
来てくださった方、ありがとうございました!
今回は珍しく東京での本番だったので、たくさんの知り合いを誘うことができて、感無量。
(日ごろは千葉県なのでなかなか東京の人は誘いにくくて)

本番の演奏はスカッとしてなかなか楽しいものだったかなと思います。
ひとりひとりの団員の技術レベルも高かったですね。
何気にプロの方が結構のってくださってたりして、よい経験でした。
ただし、なかなかに練習過程はたいへんでした。
練習期間は2ヶ月弱と短いにもかかわらず、なかなか人が揃わず、練習のたびに出席メンバーが入れ替わるので、指揮者が同じ説明を何度もしなければならないという苦労があったり。
ひとつのオケとしての一体感をつくりにくかったようにも感じました。
そもそも低音の弦楽器のメンバーがとても少なくて、0人という日がざらにあり、同じ音域を吹くものとしては心細い日々。
そして東京の西の端から東の端までキャラバンのように練習場所が変わる。
安定した練習場所を持ち、毎回それなりの出席率をあげている我孫子フィルの安定性のありがたみをヒシと感じました。
それでも、ほとんど初めての人たちとの共演は刺激が多くてものすごくおもしろかったです。
音楽という共通言語はいいものですな。

次回の本番は、我孫子フィルの12月15,16日の市民コンサート(2回公演)。
今度は、コンサート形式のオペラやります!
ドニゼッティの「愛の妙薬」の抜粋。ほかイタリアオペラの序曲や間奏曲もりだくさん!
指揮者の肝いりの解説つきですぞ。
日曜日にヴェルディのオペラ「仮面舞踏会」を東京文化会館で見て感激したので、けっこう燃えてきました。
ぜひぜひ、ご都合のつくかたはお越しくださいませ。

2007/08/30

東京21管弦楽団 演奏会のお知らせ

本日は私が所属しているオーケストラの演奏会のお知らせです。

東京21室内管弦楽団 第1回演奏会
日時:2007年9月8日(土) 18:30 開場 19:00開演
曲目:シベリウス交響曲第7番
      ファリャ「三角帽子」(全曲)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター大ホール(小田急線参宮橋 / 千代田線代々木公園下車)
  ホームページはこちら

私の愛するシベリウス!
念願かなって交響曲第7番にチャレンジです。
この曲は単一楽章で、途切れることなく20分ほど音楽が続きます。
重厚な低音、弦のディヴィジ(ひとつのパート内で2つ以上に分かれて演奏すること)による清浄なハーモニー。
すべてが美しい曲です(美しく演奏できれば…)
とりわけ注目は前半部のトロンボーンソロでしょう。泣けます。ううっ

もうひとつの曲「三角帽子」は、バレエ音楽。
シベリウスとはうってかわって、スペインらしいリズミカルな派手派手しい音楽です。
第2組曲や最終曲「終幕の踊り」が演奏される機会が多いそうですが、今回は全曲!ちょっと珍しいそうです。
ソプラノ歌手のソロあり、カスタネット隊あり、楽団員の掛け声あり。たのしすぎます。
とーってもかっこいい曲なのですが、肝心のストーリーはかなり笑えるどたばた劇らしいのです。
詳しくはこちらのページを→関西シティフィルのページ
この解説が傑作。おもしろすぎる。要チェック!

2曲とも知名度としてはあまり高くないですが、本物の名曲です(そして演奏者にとっては難曲です)。
始めて聞く人にも気持ちよく、おもしろく聞いてもらえると思います。
もちろん、演奏者次第ではありますが…
私もはじめて参加するオケなのですが、曲の難しさにはじめは翻弄されていたものの、後半になってなかなか楽しい仕上がりになってきています。

東京近郊にお住まいの方、ずえひ、お越しください!!!
チケットご用意いたします!!!
ちなみに、どちらも短い曲なので、演奏会自体は1時間ちょっとと短め。お気軽にどうぞ!

2007/06/11

本番後、雑感

所属していた我孫子フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会が、本日無事終了した。
雨の中、我孫子ではなくお隣の柏の、しかも交通の便がヒジョーに悪い会場での演奏会だったが、それにしては概算680人という予想外のお客様に来ていただいて、とてもありがたかった。
来ていただいた方、本当にありがとうございました。
団員の皆さま、本当におつかれさまでした。

私にとっては、入団して2回目の演奏会。
早く団になじみたくて、志願して受付の仕事も少し手伝わせていただいた。
さらには全曲のり、弁当係りなどのお役目もいただいて、たくさんの人と共に仕事を、演奏をする機会を得られてとても幸せモノだったと思う。
おまけに終電ぎりぎりまで飲み会ももりあがり、明日が会社休みだったらゆうことなし…なんだけどなあ…

我孫子フィルは、来年創立30周年を迎える、それなりに歴史を積み重ねてきたオーケストラである。
年代もいろいろ、職業もいろいろ。でも地元にすんでいる人が多くて、地元の人たちが聴きに来てくれる、まさに地域のオーケストラといった感じである。
そんななかで、新参者の私がいろいろと仕事をさせていただいても、なんだかいつものやり方をかきみだしているだけなのでは…と情けなくなることも多々ある。
まあでも、なにか新しくおもしろい刺激をたまには提供できるのかもしれないし、気長に前のめりに、これからも一緒に活動していきたいなとおもう。

ちなみに、演奏の方は、個人的には緊張ガクガクビビラートの部分が若干あって、早く心臓に毛を生やしたいと改めてため息をついた感じ。
おもしろかったのは、初めて同じメーカーのホルンを使う複数の人と演奏する機会があったこと。
(アレキサンダーというやや特徴のある楽器をつくるメーカー)
特徴のある楽器なので、響きがやはり似ているのか、一緒に吹いていて非常に吹きやすかった。
カチっとはまった感じ。
音程やアーティキュレーションを気を使ってあわせるよりも、同族メーカー楽器で吹くこと、転じて音色の似ている者どうしで吹くことが、調和した響きをつくる近道なのでは…と思ったりした。
どうかな…パート練習をサボるいいわけにしかならんか。

次回冬の定期はオペラの抜粋。歌手と一緒に演奏。
これも未経験の形式なのでとっても楽しみ!!
時間の合う方は、ぜひぜひ聴きに来てくださいませ。
オーケストラはやっぱりいいなあ!

2007/05/16

我孫子フィル定期演奏会のお誘い

またまたごぶさたしてしまいました。
本日は私も出演する演奏会のご案内です。

我孫子市民フィルハーモニー管弦楽団
第26回定期演奏会

日時:2007年6月10日(日)

開演:15:00  *ご注意!ちょっと遅めです。
(開場:14:30)

場所:柏市民文化会館
柏市民文化会館案内はここをクリック

指揮:富平恭平
曲目:
ヒンデミット/ウェーバーの主題による交響的変容
ー指揮者による原曲の紹介、解説付きー
ベートーベン/交響曲第7番

我孫子市では市民会館が昨年末老朽化のため閉館してしまいました。
流浪の民となった我々、今回はお隣の柏市へ出張演奏会。
柏駅からはバスで15分とちょっと不便なところですが、気合と元気のつまった演奏をお届けします。
ぜひぜひお越しくださいませ!
チケットあります。ご希望の方はコメントいただければ送りますよ。

私は、1曲目のヒンデミットを演奏します。
あまり有名ではないかもしれませんが、初めて聴いた時からシビレました。たいへんかっこいい曲です。
2曲目は、のだめでおなじみ「ベト7」ですね。
なんだかどこのオケでも最近やってて目新しくないですが、やっぱりイケイケで明るい気分になれます。
どちらもスカっとすることうけあいです。

とくにヒンデミットではわれらがマエストロのマイクパフォーマンスも炸裂しますので、こちらもお楽しみに。
「ウエーバーの主題による交響的変容」という奇妙な名前の曲、なにが「変容」なのか、演奏者も使いつつ”具体的に”紹介してくれるそうですよ~
(何か吹かされるんかなー心配じゃ)

どちらもやや短めの曲なので、17時前には終演する予定。
どうぞお気軽にお越しください。
まっきゅー、まだ指が回らず体力もついてゆかず3秒のソロにビビルなど前途多難ですが、せっかくなので楽しみ尽くします!


2006/10/21

筑波大オケメンへ業務連絡♪

えー、私事の業務連絡です。
関係ない方ゴメンナサイ。

10月15日に「ばち健」(健ちゃんの結婚をブラ1とトウカケンで祝う会)に参加された方で26期以外の方は、この記事へのコメントかmixiのメッセージか、このブログのプロフィールページに記載されてるアドレスまでご申告ください。

この日撮ったナイスな写真たちのオンラインアルバムのURLを教えちゃいます。

見ないと損スルヨ!
よろしく!