2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ついったー

おすすめリンク(個人)

  • 富士山の見えるスタジオA
    花と自然と写真を愛する知人のホームページ。ブログ「緑花文化士が綴る花と暮らす日々」では季節の花、なかなか見かけない珍しい花を紹介してくれています。写真にうっとり。
  • SPICY SOUP !
    大学時代のオーケストラの後輩のブログ。彼の写真、印象に残るものが多くて、ついつい見に行ってしまいます。シンプルで印象に残る文章もグッド。「願わくば,具だくさんで スパイスの効いた 熱い!人生を.」というキャッチフレーズがいいね。
  • 茶娘日記
    元同僚で、元麻布のITウーマンで、現農家の嫁の935のブログ。三重のお茶専業農家に嫁ぎ、かわいい娘さんも誕生。なにげに写真うまいのよね。
  • ペンギンネコ日記
    大学時代の同級生のブログ。愛するネコと植物たちとの生活ぶりが、かわいい写真とともにつづられています。今年はやや転職。とっても勉強家で、ビジネス書などの書評をいつも参考にさせてもらっています。
  • セロ弾きセバスチャンの日々
    中学から大学までオケが一緒だったチェロ奏者のブログ。社会人になってからもあまりにも乗り番が多いため、「乗規法」なるものを自ら設定し、自主規制をはじめたもよう。執事への道をひた進む。
  • 椿屋敷農園
    鹿児島のとある町で、ヤギさんとねこさんと犬さんと膨大な椿とマンガに囲まれながら農的生活を謳歌していらっしゃる春さんのブログ。彼女の手にかかると少女漫画がすっごくおもしろそうに思えてくるんですよね。世間体にとらわれない、サバサバしたコメントがすきなんです(春流”ズバリいうわよ”とひそかに呼んでいる)。たまに載せてくれるお菓子のレシピもぐー。
  • さつませんだい徒然草
    薩摩川内市の名物たこ焼き屋「たこ阪」の店主と、常連客紅葉君が二人三脚でお届けする人情ブログ。といっても最近はたこ阪店主の独裁状態にあります(笑)。店主のおすすめ本紹介と独自の経済論がおもしろく勉強になります。とにかくよく更新されているので、訪問しがいがありますよ。
  • Music Life
    鹿児島在住のシンガーソングライター(ギター教室講師も)、竹ノ内氏のブログ。ネットラジオや地元テレビレポーターなどマルチに活動されてます。木酢液でネズミを撃退する知恵者でもあります。
  • そんな時もあるべ
    大学管弦楽団の直の後輩、トロンボーン吹きtsumumuのブログ。いまどき珍しい、自分の信念を曲げない情熱高校教師。でもオヤジぶっているのよね。
  • my aquarium
    大学時代の同級生takeyama氏のブログ。私がふだん近寄らないようなおしゃれな雑誌、格調高い本の書評をやってくれています。でもバンドマンでキーボード担当で作曲もやっちゃうんだよね。かっこいいーのー
  • 鉄道情景への旅
    会社の先輩で私のカメラの師匠でもあるふにゃ氏の運営する鉄道風景写真&エッセイ集。心に残るローカル鉄道沿線の写真は必見。単なる鉄道でも、単なる風景でもなく、その土地の”雰囲気”を感じる、不思議な親しみの湧く写真。実はものすごくこだわって手間かけて撮っているんだということが最近少しずつわかってきたような気がします。写真は奥が深い。
  • しか的すき.
    超多忙な大学時代の同級生deerのブログ。大学院生のはずだがすでに社会人顔負けの本格的な仕事をしているよう。まあ、なんにせよバイタリティと好奇心とLOVEのかたまりのような人です。子どもの心と向き合う現場での丁寧な思索も垣間見えます。
  • 錯雷魂
    ドラえもんとXJAPANと聖飢魔Ⅱその他もろもろをこよなく愛す、人生豊かな大学時代の後輩銅羅e-monのHP。彼を知らない人でも純粋に笑える内容ですので、刺激のほしいあなたにオススメ。最近ブログは酒ネタばかりだぞ、大丈夫か??
  • beart Blog
    「ノマドの窓」として以前紹介していた友人のHPリンクををブログへ移行しました。全国の農村をまわる遊牧民生活だった彼は、ついに今年定住生活に移行したようです。福岡県赤村の「ゆっくり村」を拠点に、どんな"Be The Change"をやってくれるのか。わくわくしながら見守ってるんです。
  • 鳥越皓之先生のHP
    大学時代の恩師のHP。環境社会学・民俗学が専門で現在は早稲田大学の教授。師の短い論考集が見られる。私はその中の「盛り上がり協力隊」という師の視点がお気に入り。
  • FLORENT DABADIE BLOG
    ちょっと気になるフランス人ジャーナリスト、フローレント・ダバディ氏のブログ。私がココログでブログをはじめたきっかけになった人です。スポーツや映画の話題が多いけど、たまに語られる彼の博愛主義への思いにとても共感します。ブログはパブリックなものであるという、スタンスもお手本になっています。
無料ブログはココログ

グルメ・クッキング

2006/09/22

掘った芋の末路

先日ついに収穫された我が勤め先屋上畑の唐芋たち。

その日のうちに、3種類の調理をされました。
1.ふかしイモ
2.天ぷら
3.キンピラ(つる)
さて、いちばん好評だったのはどれでしょう?


コチラ、答え
Img_0784
色とりどりのイモ天でございま~す♪
そう、皮はみんな赤でも、中身の色はイロイロだったのでございます。
手前から品種を紹介しますと、黄色いのは「クイックスイート」オレンジが「アヤコマチ」紫色が「パープルスイートロード」といいます。
唐芋というのは、1000種類以上も品種があるそうです。
でも、固定観念のせいか、ごくごく限られた品種しか私たちの目にふれることはないのです。もったいないですね。

さて、なぜ天ぷらが好評だったのか。
それはねえ、オレンジと紫のイモに味があんまりなかったからなのです。
色つきのイモは、色素のほうに生産エネルギーをつかってしまうせいなのか、糖化するでんぷんがあんまりつまっていなかったようです。
2時間近くもじっくりふかしたのに…紫はねっとりした食感はぐーでした。
天ぷらは、園芸部収穫担当のMさんの名料理で、米粉でからっとあがり、サクサク感が大好評。
油で勝利した…と思われます。

味がなかったのは、収穫が早かったせい??
その謎を確かめるため、11月収穫予定の袋栽培イモを同じ調理法で食べ比べてみようと思います。

そうそう、唐芋はツルもうまい!
茎がみずみずしい部分だけを、わが社園芸部部長がより分けてくださり(まめな方)、キンピラにしました。
一度ゆでこぼししてアクをぬき、油で炒めて砂糖しょうゆで味をつけ、トウガラシとゴマをからめてできあがり。
こちらも田舎風な味付けがナカナカ受けました。
ああ、捨てるところのない唐芋…すばらしい。

甘みが足りないので、半分近くを貯蔵させました。
年明けには、酵素によるデンプンの糖化がすすみ、もう少し甘みが出ているはず。
楽しみだワー

2005/11/09

こんな拾い物ってあり?

本日、職場の先輩と駅までの下り坂を歩いていたら
「あら!まっきゅーさんいいものあるわよ。これもらってったら??」
と先輩が足元を指差します。
へ?と思ってみてみると、なんと置いてあるではないですか。

鍋が。

なじょしてこげなとこに??

「私はこっちもらうわね」
先輩は横にあったすり鉢をゲット。
なじょして?すり鉢が道路端に??
混乱して目が点になっている私に先輩の無情の声。
「いらないの?私がもらっちゃうわよ」
いるーーーー!!!!!だって無水鍋だもん!欲しかったんだもん!

先輩が言うには、このなぞの「鍋・すり鉢」の出展?主は、向かいの住宅の老夫婦なのだそうです。
お引越しをされるのか、ここ最近、さまざまな道具を無料でガレージならぬロードセールされてるとか。
そうと聞いて罪悪感はなくなり、バッグにエイヤっと積み込んでありがたく持ち帰りました。

家に帰ってじっくり見てみると、なんとも味のあるお姿。
CIMG0011

年代を感じさせるもののキレイに手入れされ、長年使い込まれた貫禄と味わいがあり、使い手の丁寧な生活姿勢がうかがえる一品です。
まだまだまだ現役でいけるのに、なぜ手放されたのかしら??
これからの老夫婦の生活を、しんみり想像してしまいます。
それはともかく、ずっと使ってみたいと思ってた無水鍋、うれしいな!意外な形で我が家にお嫁入りです。
鍋にとっては第2の人生、ずぼらな私に雑に使われてホームシックにならないよう、がんばります!

2005/10/28

いもクリかぼちゃ、今が旬!

ああ、食欲の秋。
いもくりかぼちゃ、うますぎる今年なのです。
とくに最近、かぼちゃが妙に好きで好きで、各コンビニのカボチャプリンをめぐり、家でもカボチャを蒸してそのまま食べたり、ヨーグルトをかけたり、煮物にしたりと食べ尽くしております。
体が黄色くなりゃせんじゃろか、と気になる今日この頃。

ハロウィンでこの季節かぼちゃをランタンに使いますが、くりぬいた後の実はどんなふうに使ってるんでしょうね。
カボチャの実が樹に成る旬は夏ですが、畑からとれたてのときは水分も多く、甘みも少ないので、煮物にしてみるとなんか味気なかったりします。
貯蔵していくうちに、水分が少しずつ減ってホクホクとなってゆき、中のデンプン質が糖分に変化して甘みも増してゆきます。
そう、ハロウィンの季節こそ、本当のかぼちゃの食べどきなんですね!
アメリカ人も賢いじゃないの。
日本では冬至にかぼちゃをたべますが、農家の話によると、この時期までくると、かぼちゃのおいしいピークはもう過ぎていることが多いんですって。
冬至がおいしく食べられるぎりぎりってことなんでしょうか。

今日はどうしてもかぼちゃとシチューが食べたくって、かぼちゃシチューにしてしまいました。
たまたま家にあったさつまいもも一緒に煮込んであげて、仲良くいもかぼちゃシチューに。
圧力鍋で形が崩れないよう煮込んで、鍋物用の肉団子も入れて懐かしの給食のクリームシチュー似です。
それでもカボチャは3分の1くらい溶けてしまい、ほんのり黄色くなりました。ルーはかぼちゃのとろみがあったので、半量でOK。
味はぐっど!かぼちゃのホクホクがたまらない!しかしさすがデンプン質ペア。食べ応えがあるのですぐに満腹に…もっと食べたいのだけど。
そして2日分くらい余ってしまう。こんなときにホンノリ寂しさを覚える一人暮らしなのでした。

追伸:おいしいかぼちゃの選び方。
カットの場合は、皮の緑のフチが薄くて、黄色の濃いのがホクホクあまい。
北海道産がぐー。産地としておすすめなのは他にも茨城県総和町の「みやこかぼちゃ」。伝統的な栽培法をかたくなにマモリ、甘い甘いかぼちゃを毎年作っています。

2005/09/09

これなーんだ?

本日届いた、実家からの宝船。
そのなかに、こんなものが!
CIMG0044

左はふつうのオクラですね。右は……??
「へちまおくら」というそうなんです。
……へちまおくらあ????
なんじゃそりゃあ。

ウリ科なのか、アオイ科なのか、どっちなんじゃあ。

早速皮剥ぎ生食いの刑に処したところ。
判明。
ウリ科です。ほのかに甘くて夏の香り。
そして母に勧められるまま2本目は皮剥ぎかまゆでの刑に処しました。
むむ…?とろけておる。
これがオクラといわれるゆえんですか。うまーい。
もってきてくれた実家の楽器屋の店員さんに感謝感謝感謝です!
夏の終わりに、鹿児島の夏を届けてもらいました。明日は味噌汁に入れようかな。


そしてなぜか同封されていたヤクルト(系の飲み物)
父から奇妙な話を聞きました。
なんと、ヤクルトにリポビタンDをいれて飲むう???そうです。
ありえないよー
でもゴルフに行く前に父は欠かさず飲んでいくそうです。
何ともいえず、美味なんですって。
うっそお。
でも、絶対にばてないそうです。父の周りはみんなやってるとか。
(別々に飲んではいかんのかー!!!)
お疲れのあなた、試してみては?
そして私に感想を教えてください。(人がやってから試したいやつ)

元気の秘訣っていろいろあるんですねえ。
さー一緒に夏疲れ撃退しましょう!

2005/08/01

けがの功名 アイスの巻

お盆やすみを突き抜けて8月下旬までぶっ通し労働が確定しているまっきゅーです。
最近げんなりを通り越してワクワクしてきました。なんか変。

本日のげんなりとはっぴいをご紹介。
デスクの上の書類が崖くずれをおこしてしょうがないので、ファイルラックを買おうと仕事帰りに有楽町のMUJIへ。
21時閉店だったので急ぎ、イヤーぎりぎりと思って20時50分につきました。
だが今日に限って20時閉店!!   チョーゲンナリ

私の汗とアセリのはや歩きはなんだったの...
絶望にうちひしがられて銀座をふらついていると、おもわぬ癒しの館が!

そのお店はコチラ
CIMG0019

マリオ ジェラテリアというイタリアンジェラートのお店。
一昨年くらいからあったみたいだけど、はじめて気づきました。
0.1秒も迷わず店内へGO。
選んだのはマンゴーとピスタチオフレーバー(Sサイズ・コーン、348円)。
マンゴーはあっさりした甘酸っぱさ。そして期待以上にピスタチオが最高!
値段は安くはないが、高くもない。
これはこれはオススメです。
21時まで営業しているので、仕事帰りにいかがですか?そこのお嬢さん♪ウフフ

2005/07/22

夏だ!野菜だ!みそ汁だ!

前日に引き続き、夏レシピ編。

まっきゅーは仕事帰りが遅いことが多くて、大体21~23時くらいになります。
そんな時間になってしまうと、まともに夕飯作ったり食べたりする気にならんとです。
ましてや夏は水分さえ取れればええ、てなりがち。
この記事をみてくれている方も、そんなライフスタイルの人は結構いるんじゃないでしょうか。
夏バテへの入り口ですぞ。。。お互いに。

そんなとき、胃にやさしく滋養になって、カロリーも控えめなお奨めの料理があります!
それは…「夏野菜のそうめんみそ汁」
夏なのにみそ汁? アツイ??ご安心を。
夏野菜には体温を下げる効果もあるし、あっさり味だから意外と食がすすむのです。

材料(3杯分)
なす  2分の1本
かぼちゃ  なすと同じくらい
そうめん  ひと束
みそ  大さじ3強
水   3カップ
だし(昆布+にぼし がおすすめ、なければだしのもとでも)
あれば 乾燥わかめ、麩

作り方
①大鍋にお湯を沸かし、そうめんを固めにゆで(1分位)、ざるにあげる。好みの量をおわんに入れ、あれば乾燥わかめや麩を入れる。
②鍋に水とだしの材料を入れて火にかける
③野菜を薄切りにして、煮立った②に入れて弱火で煮る。このとき、昆布は引き上げる。
④野菜に火が通ったら火を止め、だし汁を別のおわんに少々入れてみそを溶く。煮干の苦手な人はここで引き上げる。
⑤みそを鍋に入れて火にかけ、煮えかけたらすぐ火を止め、おわんによそう。

ポイント
・めんどくさがりな人は、野菜が煮えた時に乾燥そうめんをダイレクトにぶちこんでもOK。ちょっとどろっとするけど、またそれもうまいのです。
・みその味がしみた柔らかいそうめんが私は好きなので、ゆでそうめんを③のタイミングでわたしは鍋に入れています。
・そうめんの水分もあるので、多少みそは濃いめがいいでしょう。
・野菜はなすだけ、かぼちゃだけでもうまい。油揚げが入るとなおさらうまい。
・一人暮らしでたくさんあまりそうなときは、みそを鍋に入れた時点で別の鍋かおわんに食べない分をとりわけておくとグッド。あとで電子レンジでチンすればまたできたての味。煮え返したみそ汁はまずいまずい。

みそのビタミンとアミノ酸は命をつなぐ滋養なんですって。
できれば毎日とって今年こそは夏バテとおさらばしたいもんです。
おすすめのみそ汁レシピ、ぜひ教えてください!

夏バテ常習犯のまっきゅーでした。

2005/07/21

夏だ!野菜だ!にがうりだ!

いよいよ夏本番!連休中に東京も梅雨明けしてしまったんですね。
まっきゅーは火曜日早くも温度差夏バテになってしまい、かなり会社でグロッキーでした。

何かと体に負担がかかる夏。こんな時期でも元気に育つ夏野菜の元気をもらってさわやかにすごしましょう!
(商業サイトのようなうたい文句ですな)
2

ということで、わがふるさとの母の味、「にがうりと夏野菜の味噌炒め」をご紹介。
にがうりの苦味とかぼちゃの甘さ、なすのとろける食感がナイスマッチング。
野菜はあるものを好きに組み合わせて気軽に作ってみてください♪

材料(2人分)
ニガウリ  2分の1本(短いゴーヤなら1本)
ナス  1本(長ナスは2分の1本)
カボチャ(小)  4分の1個
豚肉(こま切れか3枚肉)  100gほど
*その他、ピーマンやシシトウ、ニンジンが入ってもOK
みそ  カレースプーン約4~5杯
みりんか料理酒  カレースプーン4~5杯
好みで醤油少々
油、塩コショウ

つくり方
①野菜をそれぞれ薄切りにする。ナスは変色を防ぐため最後に。
3枚肉は3~5センチに切る。
②みそをみりんか料理酒で溶いておく。
甘めが好みの場合はみりん、甘くない方がいい場合は料理酒で。
醤油をカレースプーン1~2杯いれるとコクが出る。
③フライパンを強火で熱し、油をよくなじませる。
肉を軽く炒めて塩コショウで下味をつけ、脇によける。
カボチャ、ニガウリ、ナスの順に1分ほど炒めながら加えていく。
④野菜に火が通ったのを確かめて火を止め、②を流しいれる。
中火にかけ、みそをなじませながら水分を軽く飛ばし、全体がどろっとなってき
たら出来上がり。

ポイント
・肉や野菜は、カリッと焦げ目がついたほうが香ばしくておいしい。
・案外火は早く通るのでカボチャが崩れるまで炒めないよう注意。
・ニガウリの苦さを和らげるため、米みそを使う人はみりんで溶いて甘さを補う
方がよいでしょう。甘い麦みそは料理酒で溶いてよし。
・溶いたみそは全部一度に入れずに、ちょっと残して仕上げに味を調節してくだ
さい。

所要時間は材料出しからいただきますまで15分くらい。かんたんですよー
夏野菜には
紫外線による炎症を鎮めるビタミンC
同じく強力な抗酸化作用をもつカロテン
体温を下げ、体内の水分調整を行なうカリウム
という、まさに夏に必需の成分が豊富。さらされている環境は植物も人間も同じ。
この環境で生き抜くために必要な成分を自分で作れるのが植物。作れないからいただくのが人間(動物)という違いだけなんですなあ。