2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ついったー

おすすめリンク(個人)

  • 富士山の見えるスタジオA
    花と自然と写真を愛する知人のホームページ。ブログ「緑花文化士が綴る花と暮らす日々」では季節の花、なかなか見かけない珍しい花を紹介してくれています。写真にうっとり。
  • SPICY SOUP !
    大学時代のオーケストラの後輩のブログ。彼の写真、印象に残るものが多くて、ついつい見に行ってしまいます。シンプルで印象に残る文章もグッド。「願わくば,具だくさんで スパイスの効いた 熱い!人生を.」というキャッチフレーズがいいね。
  • 茶娘日記
    元同僚で、元麻布のITウーマンで、現農家の嫁の935のブログ。三重のお茶専業農家に嫁ぎ、かわいい娘さんも誕生。なにげに写真うまいのよね。
  • ペンギンネコ日記
    大学時代の同級生のブログ。愛するネコと植物たちとの生活ぶりが、かわいい写真とともにつづられています。今年はやや転職。とっても勉強家で、ビジネス書などの書評をいつも参考にさせてもらっています。
  • セロ弾きセバスチャンの日々
    中学から大学までオケが一緒だったチェロ奏者のブログ。社会人になってからもあまりにも乗り番が多いため、「乗規法」なるものを自ら設定し、自主規制をはじめたもよう。執事への道をひた進む。
  • 椿屋敷農園
    鹿児島のとある町で、ヤギさんとねこさんと犬さんと膨大な椿とマンガに囲まれながら農的生活を謳歌していらっしゃる春さんのブログ。彼女の手にかかると少女漫画がすっごくおもしろそうに思えてくるんですよね。世間体にとらわれない、サバサバしたコメントがすきなんです(春流”ズバリいうわよ”とひそかに呼んでいる)。たまに載せてくれるお菓子のレシピもぐー。
  • さつませんだい徒然草
    薩摩川内市の名物たこ焼き屋「たこ阪」の店主と、常連客紅葉君が二人三脚でお届けする人情ブログ。といっても最近はたこ阪店主の独裁状態にあります(笑)。店主のおすすめ本紹介と独自の経済論がおもしろく勉強になります。とにかくよく更新されているので、訪問しがいがありますよ。
  • Music Life
    鹿児島在住のシンガーソングライター(ギター教室講師も)、竹ノ内氏のブログ。ネットラジオや地元テレビレポーターなどマルチに活動されてます。木酢液でネズミを撃退する知恵者でもあります。
  • そんな時もあるべ
    大学管弦楽団の直の後輩、トロンボーン吹きtsumumuのブログ。いまどき珍しい、自分の信念を曲げない情熱高校教師。でもオヤジぶっているのよね。
  • my aquarium
    大学時代の同級生takeyama氏のブログ。私がふだん近寄らないようなおしゃれな雑誌、格調高い本の書評をやってくれています。でもバンドマンでキーボード担当で作曲もやっちゃうんだよね。かっこいいーのー
  • 鉄道情景への旅
    会社の先輩で私のカメラの師匠でもあるふにゃ氏の運営する鉄道風景写真&エッセイ集。心に残るローカル鉄道沿線の写真は必見。単なる鉄道でも、単なる風景でもなく、その土地の”雰囲気”を感じる、不思議な親しみの湧く写真。実はものすごくこだわって手間かけて撮っているんだということが最近少しずつわかってきたような気がします。写真は奥が深い。
  • しか的すき.
    超多忙な大学時代の同級生deerのブログ。大学院生のはずだがすでに社会人顔負けの本格的な仕事をしているよう。まあ、なんにせよバイタリティと好奇心とLOVEのかたまりのような人です。子どもの心と向き合う現場での丁寧な思索も垣間見えます。
  • 錯雷魂
    ドラえもんとXJAPANと聖飢魔Ⅱその他もろもろをこよなく愛す、人生豊かな大学時代の後輩銅羅e-monのHP。彼を知らない人でも純粋に笑える内容ですので、刺激のほしいあなたにオススメ。最近ブログは酒ネタばかりだぞ、大丈夫か??
  • beart Blog
    「ノマドの窓」として以前紹介していた友人のHPリンクををブログへ移行しました。全国の農村をまわる遊牧民生活だった彼は、ついに今年定住生活に移行したようです。福岡県赤村の「ゆっくり村」を拠点に、どんな"Be The Change"をやってくれるのか。わくわくしながら見守ってるんです。
  • 鳥越皓之先生のHP
    大学時代の恩師のHP。環境社会学・民俗学が専門で現在は早稲田大学の教授。師の短い論考集が見られる。私はその中の「盛り上がり協力隊」という師の視点がお気に入り。
  • FLORENT DABADIE BLOG
    ちょっと気になるフランス人ジャーナリスト、フローレント・ダバディ氏のブログ。私がココログでブログをはじめたきっかけになった人です。スポーツや映画の話題が多いけど、たまに語られる彼の博愛主義への思いにとても共感します。ブログはパブリックなものであるという、スタンスもお手本になっています。
無料ブログはココログ

« 口蹄疫また発生…くやしい!! | トップページ | 口蹄疫 終息宣言 »

2010/07/12

ミソジの仲間入り

世の中が選挙やワールドカップでにぎわう11日、ひそかに一つ年をとったのであります。
29+1=30
いよいよミソジに突入したわけであります。

30歳というと、なんだかバリバリブイブイ社会の真ん中で活躍している大人、というイメージを持ってました。
じっさいなってみると、うーん全然大人げないまんま。
あせります。
私、30歳になっていいのかしら。
自分の年齢を言うのが急にこわくなってきたりして。

ともあれ、年を重ねるごとに公私ともにいろんな出会いがあり、世の中が少しずつ広く深く見渡せるようになってきたのはおもしろいです。
ある程度世の中わかったふうなフリもできるし、そうしがちな自分がいるんだけど、知らないことを学ぶ喜び・快感こそ人生のエネルギー。
知らないということを恥と思わず、謙虚にどん欲にいきたいです。

30歳になって、これはぜひやらねばと思うことが一つ。
「自分の失敗や欠点や、どうにもならないことに対して深刻になるんじゃなくて、”開き直り”や”明るいあきらめ”の精神でいこう」みたいなこと。
私に会ったことのある人は、第一印象で「なんかしっかりしてそーな人やな」と思ったかもわかりませんが、私の内面はそーとー大人げないです。
後輩の有能ぶりに嫉妬したり(その割に努力はしない)、著者に苦言をいわれて心のなかでその人ののしったり(表面上ではあいそよく)、会議で自分の発言がウケないと以後こわくて無口になったり(そして眠くなる)、同世代の結婚・出産を祝いつつ心の中は孤独感がましたり(いよいよそういう年齢になったか!)…でも本能的によかぶってしまうのですね。
自分が不幸だと思うと、暗いオーラを放って殻に閉じこもり、悲観的になり周りのことに関心が向けられなくなる。
そのせいで、ずいぶん時間を無駄にしてきたように思います。
もう少し肩の力を抜いて、明るい負け組おねーさんを目指します。
みんなと楽しく生きて、いつでも世の中楽しくするアクションをし続けられるように。

今後ともよろしくお願いしますね!

« 口蹄疫また発生…くやしい!! | トップページ | 口蹄疫 終息宣言 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ようこそ、仲間!
私は4月にさっさと三十路突入してたよ。
息子を生んだとき(12月)はかろうじて20代だったけど、産院には30代で一人目って人が多かったよ。
私も自分の人生がこういう風になっていくなんて、
全然頭では考えてなかったけど、
今はそんなん振り返ることもないし!
そりゃあもっと旅行行きたかったなあとか、
ちょっと思うこともあるけど、
今度は子連れで旅行だ!とか新たな目標ができるわけで、
人生ほんとなるようになるんだな、と思うよ。
「そういうふうにできている」ってさくらももこも
言ってたよ!

さっちーコメントありがとう!
ミソジ仲間だわ♪よろしくね♪
さっちゃんの、現実を見つめつつタフに前向きなとこが好きだわー
私はさっちゃんが結果的にまたこっちに来てくれてうれしいわ。結果おーらい。
あそびにいきまする。
子連れ旅行もおもしろそうだよね!

ふふふ、30なんてかわいいものよ…
これから元気な30代が10年もあるなんて、何とうらやましい!
楽しく生き抜け~~

TKQさま
激励ありがとうございます!
なんという大人っプリのコメント(笑)。
なんか勇気が出てきました笑
あびこフィルとともに楽しく駆け抜けたいですね!

おひさしぶりです。
「30歳ってオトナ」って思うの、わかります。

まっきゅーさんと同じように、俺は20歳になった時も25歳になった時も、「俺って子供だな」と思ったもんです。

そして、この9月に30歳。
現在の俺も、まだ子供な感じです。

でも、これだけは言える。
5年前よりはオトナになった、と。


誰もがだんだんオトナになっていくのではないでしょうか?


ちなみに、まっきゅーさんが例に挙げられていた「コドモな私」の全ての事例は、子供でもなんでもなく、人間として当たり前の感情だと思いました。

むしろ、人間らしくていいと思います。
そういう人の方が好きです、俺は。


あ、あと、オトナについて、ちょっとだけわかったことがあります。

オトナとコドモの差って、責任感の持ち方の差がけっこうあるな、と。

責任を取れる立場にあるかないかに関わらず。

まぁそんなとこです。

kimnyさま

おーすごく久しぶりです!!元気にしてました?
そういえばkimnyさんも同い年でしたね。
恥ずかしながら、さっき久しぶりにブログをさらっと読ませてもらったんですけど、今は地元に帰ってお仕事してるのかな?
しかも編集関係??
いーですのー(勝手に理解)
私もはよ地元デビューしたいのですが、全然そんな活動できてませんよ。
こんど地元就活のコツを教えてください(笑)
責任感の持ち方の差、なんとなくわかりますよ。

遅ればせながら・・・
はっぴーばーすでー♪

おめでとうございます☆まだこんなはずじゃない!って思えるのは素敵な感覚な気がします。年齢じゃなくて、自分の理想はまだまだ上にあるということなのでしょうね!応援してます。
※鹿児島のマルヤガーデンズ、凄いパブ効果ですね。。。行ってみたいです・・・。社長さんも素敵な人そうです。

ささmくん
さんきゅー!遅ればせながらでもうれしいよ。
もうすっかりお父さんなんだろうな!

たけやまくん
ありがとうです! 素敵だなんていってもらえてうれしいっす。
マルヤガーデンズ!!!
知らんかった!
調べてみたら、旧三越を改装してできたところなんだね。
お盆にいってみよう。
ぜひ行ってみてほしいですよん。
鹿児島いいとこ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミソジの仲間入り:

« 口蹄疫また発生…くやしい!! | トップページ | 口蹄疫 終息宣言 »