宮崎の口蹄疫 牛肉食べて応援しよう
かなりごぶさたしております。
この連休中は、前半は病院めぐり、後半は衣替えと仕事ちょこちょこといったところです。
宮崎県で家畜の牛・豚に口蹄疫が発生しています。
4月の下旬にテレビで報道を見た方も多いと思います。
最近は全国系テレビでの放送は少なくなっていますが、感染はいまだに拡大しています。
今日も、18,19例目の感染農場の発表がありました。
一頭でも感染家畜がでると、農場すべての家畜を殺さなければならない、畜産農家にとって恐ろしい病気。
手間かけて、愛情かけて育ててきた牛・豚を、食べるわけでもなくただ殺して、農場の下に埋めるのです。
経済的にも、精神的にも酷すぎる。
感染家畜の出た農家のショック、また近隣に住む農家の心労はいかばかりか……。
全国の畜産農家も、警戒を強めていると思います。
九州では家畜市場も中止になって、牛を売れずに収入がなくなっている方も多いでしょう。
被害の中心地域では、人工授精もできず、屠殺もできず、エサ代がかさむばかり…。
私は農家ではないですが、一般人としてこんなに胸が痛くなる出来事は初めてです。
こんなときこそ!
国産のお肉を食べて畜産農家を少しでも応援したいと思います。
今朝も牛肉で肉じゃがをこしらえて、ばくばく食べました。
明日からのお弁当にも牛肉ソテーの大盤振る舞いじゃ。
これをお読みになっている方も、ぜひ国産の牛肉・豚肉をどしどし召し上がってください。
東京・千葉なら宮崎牛はどこで買えるのかな。探してみよう。
こんなことしかできないけど!
ハチドリのひとしずくとはいえ!
なにもしないよりもグッドだと思うのです。
拙い記事ですが、これを読んでくださった方、お隣近所に「今、宮崎どころか全国の畜産農家が口蹄疫でスゲー苦労している。肉食べて畜産農家応援しようぜ」と声をかけてくださると幸いです。
あ、もちろん国産の豚・牛肉でお願いしますね。
牛肉のすきしゃぶもこの機会にやってみるかな。
牛農家がオススメの和牛のウマイ食べ方。リンクをぜひ見てみてくださいね。
(口蹄疫について)
およばずながら、基本的なことの再確認。
(口蹄疫について基礎知識のある方は読まなくても大丈夫です、新しい情報があるわけではありません)
口蹄疫は、人に感染することはほとんどありません。
生きた感染家畜に濃厚接触をした人間がまれに感染することがあるそうですが、軽傷のうちに完治するそうです。
人間には無害な病気です。
感染力が強いため、感染家畜はおろか、同じ農場にいた家畜すべてをも屠殺・埋設処分します。
(人間には感染しないけれど、偶蹄目(牛・馬・豚・ヤギ・イノシシ・シカなど)には空気感染することもあるそうです)
しかも、感染してから治療する方法がありません。特効薬がないのです。
口蹄疫は、大人の牛・豚が感染しても死にいたることはない病気。
口内炎がいっぱいできたり、アワをふいたり、蹄が炎症したりして家畜の食欲が減り、太りが悪くなったり、乳量が少なくなったり、妊娠しにくくなったりするそうです。
死にいたる病気でもないのに、なぜこんなに厳重に殺処分するのか。
腹立たしい!
世界的に認められるワクチンの開発を強く望みます。
« 日光混んでいた | トップページ | みんなで応援しよう!口蹄疫被害農家 »
「畜産」カテゴリの記事
- 口蹄疫の児童書(無料で読める)(2010.11.20)
- 宮崎へ(2010.09.05)
- 口蹄疫 終息宣言(2010.08.29)
- 口蹄疫また発生…くやしい!!(2010.07.05)
- 我孫子フィル定演終了(口蹄疫ビラも)(2010.06.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
わが町もその影響から、市の境では消毒ポイントが設けられてるよ。
↑
私たちには全く関係なく、トラックだけだけど。
ちなみに、昨日は宮崎産豚肉オンリーの焼肉だった(笑)
私はいつも鹿児島産しか買わないんだけど、
宮崎産を見つけたら、買ってみるよ~
投稿: のぞん | 2010/05/04 23:35
のぞん、ひさしぶり!
のぞんの町も発生地域に近いんだよね。
県境だから、ちゃんとやってるんだなあ。
鹿児島県の対応はしっかりしていると聞きました。
宮崎産豚肉の焼き肉、いいねえ!
さすがお膝元。いい肉が手に入るのがうらやましいな。
おいしいお肉を堪能しよう♪
投稿: まっきゅー | 2010/05/05 09:54
そんな強い思い入れのある家畜に死なれたらかなりくやしいに違いないね 早くまっきゅも 病気なおるといいね
投稿: きくりん野郎 | 2011/01/28 05:46
きくりんどの
うわーこんな下のほうまで見てくれたんだ。
ありがとうです!
おかげさまで、快方に向かってるよー
投稿: まっきゅー | 2011/01/30 00:40