ささやかなうどんの夕べ
仕事帰りに、久しぶりに実家に電話をかけてみた。
「おお、まっきゅーね!いいとこに電話したね」
本日電話に出たのは父。いつもより上機嫌なのはなぜ?
「今日はおもしろかったよー。みんなでうどんを食べたんだが」
むむ、うどんを食べるのがなぜそんなにおもしろいのじゃ?
父の話によると、車屋台でうどんを売り歩くお兄さんと、最近お友達になったらしい。
なんでも、車から流すチャルメラのテープを売ってほしいと、お兄さんがわが実家の店にやってきたのがきっかけだとか。
ところが、実家ではCD・テープの販売は少し前にやめてしまっていたので、父は残念そうにことわった。
しかし、ここからが、わが父の親切おじさんぶりの本領発揮。
CDをヨソの店で買ってきたらテープに録音してあげてもいいよ、とお兄さんに話すと、お兄さん本当に近くの春屋書店からチャルメラCDを買ってきて、父に録音してもらったらしい。
そんなことで仲良くなって、一度自分のうどんを食べてほしい、ということになった。
で、今日は店の1階にある貸しスタジオに地元の仲間10名ほどが集まり、うどん大会となったそうだ。
父の話によると、集まったのは、父と、音楽イベント仲間のおじさんと、近所の仲のよい不動産屋さんと、私の中高の先輩で地元IT企業の若社長と、、、う~むいかにもこういうことが好きそうな人が集まってくれたものだ。
だしのきいたうどんは、たいそうおいしかったらしい。
父が首を突っ込んでいる地元の山のなかのライブステージでイベントがあるときにはぜひ呼ぼうとか、若社長が関わる地元のイベントで呼んだらどうかとか、夏の花火大会で、会場に近いわが実家の駐車場で売ったらどうかとか、不動産屋さんの従業員さんに今度ふるまおうとか、なんだか話がいろいろとはずんだそうだ。
ちょっとうどんお兄さんの役に立てたようで、上機嫌の父なのであった。
こういう、もうからん親切が、父は大好きだ。
いや、店はもうかってほしいに違いないが、商売そっちのけでこういう人との交流に夢中になってしまうのだ。
ささやかながら、さびれながらも、実家の楽器店・スタジオがボチボチやっていけているのは、もうかるための戦略以外の、父のこういう人好きな性格によるところが大きいのかも。
(もうかるための戦略は、いまひとつ楽観的すぎてハラハラするのだけど…)
ぼちぼちでいいから、こんな店や、こんなおじさんがいる街でありつづけてほしいなあ。わがふるさと。
これからも、ぼちぼちガンバッテネ。おとうさん!
« 疲れたあなたに効く1クリック | トップページ | おるすばん »
「ふるさと鹿児島のこと」カテゴリの記事
- おいしいミカン産地の不思議な共通点(2011.03.06)
- 鹿児島市おすすめの居酒屋 →特攻チキン野郎 加世堂(2011.01.17)
- 2011年年頭のあいさつ(2011.01.10)
- ささやかなうどんの夕べ(2008.03.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
本ありがとうございます!

とあるたこ焼き屋さんに取りにいったら、
息子さんがお父さんが毎晩読んでくれるのを楽しみにしている。というのを聞いて、取りにいったのに、置いてきました
読み聞かせは、小学校が春休みに入るので少しお休みです。4月に入ったら再開します。その時、みんなに読みますね。
とうもろこしの話、私自身が結末は!?と心配しながら楽しみながら読みました
投稿: ぱぷりか | 2008/03/14 08:27
素敵なお父さんだね!
そんなお父さんから人付き合いの上手なまっきゅーが
生まれたのが分かる気がするよ。
私の次の旅の目的地は九州南部だから、まっきゅーの
実家にも行ってみたいなぁ。
投稿: 茶むすめ | 2008/03/14 18:25
ぱぷりかさま
お久しぶりです!いつも大活躍ですね。
絵本、楽しく読んでいただけてよかったです。
たこ焼き屋店主の息子さんにも気に入っていただけて光栄だなあ(単に次に読む本が見つからないだけ?)
新学期になったら、ぜひ読み聞かせに使ってくださいませ。
子ども達の反応や、感想を聞かせてもらえたらうれしいです。
茶むすめさま
コメントありがとう!
もうすぐ三重に帰っちゃうんだっけ?東京にいる間に遊びにいきたいなあ。もう難しいかな。
九州南部、ぜひ来て来て~
わが家にも寄っていってみてくださいな。
不器用だけど人のよい、私に顔がそっくりなおじさんが待ってますから(笑)。
南九州、車があればいろんな見どころ、食べどころが満載でオモロイヨ!
投稿: まっきゅー | 2008/03/14 21:25