本番御礼
お知らせしていた東京21室内管弦楽団の演奏会が無事終了しました。
来てくださった方、ありがとうございました!
今回は珍しく東京での本番だったので、たくさんの知り合いを誘うことができて、感無量。
(日ごろは千葉県なのでなかなか東京の人は誘いにくくて)
本番の演奏はスカッとしてなかなか楽しいものだったかなと思います。
ひとりひとりの団員の技術レベルも高かったですね。
何気にプロの方が結構のってくださってたりして、よい経験でした。
ただし、なかなかに練習過程はたいへんでした。
練習期間は2ヶ月弱と短いにもかかわらず、なかなか人が揃わず、練習のたびに出席メンバーが入れ替わるので、指揮者が同じ説明を何度もしなければならないという苦労があったり。
ひとつのオケとしての一体感をつくりにくかったようにも感じました。
そもそも低音の弦楽器のメンバーがとても少なくて、0人という日がざらにあり、同じ音域を吹くものとしては心細い日々。
そして東京の西の端から東の端までキャラバンのように練習場所が変わる。
安定した練習場所を持ち、毎回それなりの出席率をあげている我孫子フィルの安定性のありがたみをヒシと感じました。
それでも、ほとんど初めての人たちとの共演は刺激が多くてものすごくおもしろかったです。
音楽という共通言語はいいものですな。
次回の本番は、我孫子フィルの12月15,16日の市民コンサート(2回公演)。
今度は、コンサート形式のオペラやります!
ドニゼッティの「愛の妙薬」の抜粋。ほかイタリアオペラの序曲や間奏曲もりだくさん!
指揮者の肝いりの解説つきですぞ。
日曜日にヴェルディのオペラ「仮面舞踏会」を東京文化会館で見て感激したので、けっこう燃えてきました。
ぜひぜひ、ご都合のつくかたはお越しくださいませ。
« 東京21管弦楽団 演奏会のお知らせ | トップページ | 趙漢珪さんに自然農業を聞く »
「オーケストラ・ホルン」カテゴリの記事
- 我孫子フィル定演終了(口蹄疫ビラも)(2010.06.29)
- 我孫子フィル定期演奏会のお知らせ(少し口蹄疫)(2010.05.23)
- 地域みんなのオーケストラなのだ(2009.05.31)
- 我孫子フィル 演奏会のお誘い(2009.05.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
本番お疲れ様&おめでとう!
次回はぜひぜひ行かせて頂きます☆
投稿: ペンギンネコ | 2007/09/12 10:18
ペンギンネコさま
ありがとー!
では、謹んでご招待いたしましょう
おいでませ あびこ にゃ
投稿: まっきゅー | 2007/09/14 00:00