TIBFをふりかえる
おおっと、またたいへんごぶさたしてしまいました。
私の習性として、何かに夢中になると、ブログの更新を怠る傾向があるようです。
好きなことにはまっしぐら。。。お子様ですな。
ところで、1週間以上前になってしまいましたが、東京国際ブックフェア2007(略称TIBF)が無事に終了しました。
来場してくださった皆様、本当にありがとうございました。
意外な方との出会いやご来場があり、わたしもヒジョーにおもしろかったです。
今回は講演の担当を一部していたこともあり、十分にお客様と話せなかったのは少し悔やまれます。
振り返って少し反省をば(来年の自分のために)。
毎年ながら、わが社はばかでかいスペースをとってゴタゴタ本も本以外のいろんなものも並べている。
今年もいろんな生き物、食べ物、クラフト、植物におばあちゃんなどもりだくさんであったが、おおむねお客様の反応は上々だった。しかし必ずしもそれは本の売り上げには直結していなかったかも。
なぜそれを展示しているのか、本との結びつきを考えたわかりやすい展示、本の魅力を現物で伝える展示の工夫がもっと必要だったと思う(もしかしてそうするとありきたりになるのか)。
でも、訪れてくれたある人が後日「ブックフェアに来た人はまっきゅーさんの会社名は忘れないかもね」と言ってくださったのはありがたかった。変なことやっているイメージとともに名前を覚えてもらえればこれほどありがたいことはない。
わが社の本はふつうの書店にはあまり置いていないので、「こんな雑誌があったんですねー」と驚きよろこんでくださる人もまた多かった。これはうれしい。
ブース代だけでもウンビャク万の金がかかり、いくら本を売っても決して黒字が出るものではない。
たぶん、いろんな展示会はほとんどそうなんじゃないだろうか。
大事なのはどれほど自分たちのことを覚えてもらえるか、関係を作れるか、自分が学べるかなんだと思う。
来年はさらに、よい出会い、おもろい話ができるような展示を考えよう。
« 東京国際ブックフェアおいでませ! | トップページ | 秩父でSLを撮る »
「仕事や職場のこと」カテゴリの記事
- 東京国際ブックフェアは今週開催(2009.07.06)
- 鹿児島かわいいものづくし(2007.09.19)
- 鹿児島でお仕事(2007.09.15)
- TIBFをふりかえる(2007.07.18)
- 東京国際ブックフェアおいでませ!(2007.06.27)
「東京・銀座」カテゴリの記事
- 東京国際ブックフェアは今週開催(2009.07.06)
- ゆとりの空間 ゆとりの時間(2009.06.28)
- 銀座で鹿児島の黒豚を食す(2007.10.25)
- TIBFをふりかえる(2007.07.18)
- 東京国際ブックフェアおいでませ!(2007.06.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
どうもご苦労様でした。
投稿: makoto sasanuma | 2007/07/18 20:19
ささぬま氏
シンプルながら、コメントありがとうね。元気そうでなにより。
投稿: まっきゅー | 2007/07/20 01:28