今が見ごろのお花たち
神代植物園シリーズ第3弾。
今日はバラ以外の植物の写真を少しご紹介。
藤の花。
ふわっとかおる、気品のある花だなあ。
先日も書いたけど、藤はハーブでもある。
だるい朝に新芽や若いツルをどうぞ。しゃっきり覚醒。
確かクチベニフジという名前の、薄ピンクのとってもかわいい花色の藤。
この他にも白い色の品種あり、琥珀色の葉の品種あり。藤にもいろいろあることを発見。
とある牡丹の花。
葉に細く切れ込みが入っていてきれい。
なにしろ牡丹の花は大輪のバラ以上に巨大な花で、ちょっとワタクシにはごちそうさま、ってかんじ。
そのなかでもこの品種は6分咲きでこじんまりとした大きさだったので、好感がもてた。
品種を失念してしまった…
閉園間際の神代植物園入り口。
ケヤキの樹が立派だなあ。
メインのバラがまだ咲いてないのに、周辺道路が大渋滞になってしまうほど、深大寺と神代植物園は大盛況だった(4月29日)。
ゴールデンウイーク明けには、いよいよバラが咲き始める。
神代植物園、さらに大混雑する季節のはじまりである。
いってみたい方は、できれば平日をねらってね。
« 今が見ごろのバラたち | トップページ | 我孫子フィル定期演奏会のお誘い »
「農・ガーデニングのこと」カテゴリの記事
- おいしいミカン産地の不思議な共通点(2011.03.06)
- 私のGWその2 バラの旅(2009.05.09)
- 疲れたあなたに効く1クリック(2008.02.14)
- 農薬使ってもいいじゃん? その2(2007.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント