きらきらの朝
今日は所用があって宇都宮に行ってまいりました。
とても素敵な用です。
前日終電帰りだったのに、こういう楽しみな日はなぜか勝手に早く起きてしまうのです。
今朝も目覚ましをセットした時刻の一時間以上前に起きてしまいました。
ゲンキンな私…でも胃痛というおまけ付でした。朝からなぜかシクシク痛む。
時間に余裕ができたので、自宅から駅まで少し遠回りしてお散歩。
今朝の東京はカラッと快晴でした。
朝日でみんなキラキラ。
撮った写真はフレアだらけ。レンズフードが欲しいよう。
(写真はクリックすると拡大します。ぜひ拡大写真もごらんください)
(フレア:強い光がレンズに入って乱反射し、画面の一部が白や虹色になってしまう現象)
(レンズフードをつけて横からの光を入りにくくすると防げる)
(惜しむらくはわんこの顔が柳の枝に隠れてしまったこと。あわてて撮ってはいけません)
この写真はちょっと失敗。
ピントが浅すぎました。
セダムは真ん中3つをくっきりと写したかったし、背景はぼけすぎてなんだかわからない。
もう少し絞りをあげておけばよかったです(ピントの合う範囲を広くする)。
しかもうっかりISO(感度)1600で撮ってしまったために、画面の後方のざらつきが気になる…
この後ISOは400に戻しました。
朝のしんとした歩道に響く、シャッターの乾いた「カシャッ」という音。
快感…癖になりそう(笑)
素晴らしいな、とおもう写真作品は、主題がはっきりとした、余計なものの写っていない写真だということを最近実感しています。
①主題ははっきりと(ピントも合い、露出も調度よく、画面上の位置も的確、よさが引き立つ絞り)
②余計なものはのぞく、あるいは目立たなくさせる(画面上から外す、ピントをぼかす)
本日の3枚目の写真、なんとかセージは、①②ともクリアしていると思うのだけど、イマイチ感動がないなあ。
うーむ、技術も大事だけど、自分が感動したものを撮るようにしないといけませんね。
そういう意味で言えば、本日感動的だったのは垣根の赤い新芽。ホントにキラキラしてきれいじゃったー
素敵な用事についてはまた明日ご報告しましょう。
« 花の誘い | トップページ | マーラー「復活」祝祭管弦楽団 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターはじめています(2011.01.30)
- 2011年年頭のあいさつ(2011.01.10)
- 深夜の常磐線各駅、大遅延(2010.09.02)
- ミソジの仲間入り(2010.07.12)
- 日光混んでいた(2009.09.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
セージぢゃない、ラベンダーです。
投稿: スタジオA | 2007/03/18 22:04
スタジオAさま
ええっラベンダーなんですか!!!
この季節に???
ちゃんと調べてみます。。
投稿: まっきゅー | 2007/03/18 23:11
冬にも咲くのはレースラベンダーです。
投稿: スタジオA | 2007/03/19 07:18
「オレがうつってるぜ」
と川面をじーっと見てたのかな、わんこ。
わんこから目が離せません、私。
投稿: さっちー | 2007/03/22 02:08
ラベンダー、、ですよね^^;;。
(といいつつセージはわかってないのですが)
とてもすてきですね^^。
投稿: mahho | 2007/03/23 21:37
あ、この赤芽の樹の名前をご存知なら、ぜひ教えていただけませぬか??
若い芽の手触りが柔らかな皮のようで、とても好きなのですが、名前がずーっと不明で^^;;。
投稿: mahho | 2007/03/23 21:40
セージはソーセージの原料です。(本当)
大きなくくりでセージとよばれる植物にはたくさんの種類があります。大部分はサルビア属です(例外あり)。だからおおまかにはセージ=サルビアです。
赤い芽はカナメモチの園芸品種「レッドロビン」です。
会社に入った頃、さんざん売りました。
投稿: スタジオA | 2007/03/23 22:56
おおっmahhoさんの質問にスタジオAさんが答えてくださっている。
スタジオAさまありがとうございます~
もちろんワタシはレッドロビンのこと知りませんでした!
確かに、この樹はいたるところで見ますね。今(これからも?)葉が赤いせいか電車に乗ってても非常に目につきます。
そうか、スタジオAさんのところが仕掛け人か…
ていうかmahhoさん、また今日もAオケお休みでしたね…早く出てきてくださいませ。さびしいですよ。
スタジオAさま、確かにラベンダーは四季咲きのものもあるようですね。でもレースラベンダーは花の頭に羽根のある姿が一般的のようですが…こいつは…
さっちー
久しぶり~
わんこの顔が隠れてしまって申し訳ない。さすがさっちーはわんこが出てくると反応が早いね。
確かにこのわんこは水面に映る自分の顔に夢中になっていたような気がする。今後もわんこに遭遇したら写真撮ります!
投稿: まっきゅー | 2007/03/25 23:09
おはよーございます。
花の頭に羽根のある姿はフレンチラベンダーです。フレンチは初夏の1季咲き。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/lavender-fre0.htm
レースラベンダーは切れ込んだ葉が特徴。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/lavender-lace0.htm
または
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/lavender-pin0.htm
いずれも周年開花します。
投稿: スタジオA | 2007/03/26 07:22
スタジオAさん、まっきゅーさん、ありがとうございます^^。
カナメモチ>レッドロビン(赤い駒鳥?)ですね^^。
今年も手触りを楽しみましょうっと♪
投稿: mahho | 2007/03/26 22:29
スタジオAさま
お、やはりスタジオAさんも米村さんのホームページを利用されますか。
わたしもとってもお世話になっております。
確かに、葉っぱはレースラベンダーそのものですね。ただやはり花の形がどうにも普通のラベンダーっぽくて気になります。ちなみに匂いはしません。
同じ品種の中にも、少しずつ花の形が違うものがあるのでしょうかね。
mahhoさま
レッドロビンは駒鳥のような手触りなのでしょうか?今度私もさわってみます。
投稿: まっきゅー | 2007/03/28 00:14