父から届いたキンカン漬け
少し前、実家からでっかい荷物が届きました。
入っていたのは、姉が大掃除の中で見つけた大量のタオル(一夜にしてタオル長者になってしまった...)
と、
父手づくりのキンカンの砂糖煮です。
私の超大好物♪
いつもは母が作ってくれるのですが、最近は父もつくり始めました。
意外と(ごめんね)凝り性な父は、何か本でも読んだのか、水を入れずに砂糖を最小限に抑えてつくる技術をマスターし、煮崩れしないつやつやのキンカン漬けを自慢げに送ってきたのです。
味もさっぱりしていて、キンカンのさわやかな酸味が残ってて美味です。
父、やるな~
年も取ってきたことだしと、商売をうんと小さくしたのが昨年でした。(私の実家は田舎の小さいCD・楽器屋さんでした。今ではスタジオ・楽器小物屋さんです)
お店は一人でできるわね、と言って外に勤めに出かけるようになった母。
なんだか前より生き生きしてるみたい。いろんな人と友達になって話すのが好きなので、たくさんの人が集う今の職場は毎日が発見でおもしろいワ!といってました。
そんな母のサポートをしようと、いろんな家事をすすんでやるようになった父。
今では味噌汁と卵焼きの名人です。
そんな夫婦が素敵だな!と思う娘なのでありました。
*追録:写真について
写真のキンカンは、仕事のブツ撮りのついでに撮ったものです。
場所は自宅。窓が東向きなので、朝の8時ごろの少し高くなり始めた日光を半逆光として使いました(すりガラス越し)。
露出は2段階くらいプラスにしています。も少しプラスでもよかったかな。
この写真で後悔しているのは、も少し絞っておけばよかったな、ということ。
実際は最大限に絞りを開放しているのです。自分の中の「料理写真は開放でボケをだす」固定観念のせい。
本当はガラスの容器の手前のラインもツヤ感を出したかったのです。
まだまだ修行が足りないなあ。
« ウイルス退治、ひとまず完了 | トップページ | 写真部反省会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターはじめています(2011.01.30)
- 2011年年頭のあいさつ(2011.01.10)
- 深夜の常磐線各駅、大遅延(2010.09.02)
- ミソジの仲間入り(2010.07.12)
- 日光混んでいた(2009.09.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
パソコンもウィルスに感染しちゃってたんだね 無事でよかったよかった
カメラのコメントがかなりプロで
かっこよいです(^^
いぜん朝食にいただいた金柑の美味しさも
思い出したわ~
やっぱり手作りの味って素敵よね
投稿: あべべ | 2007/03/08 21:05
あべべちゃん
心配してくれてありがとう!普通に動いてくれて感謝です。
金柑、おいしいよう。また食べにきてね。
写真の事は、まだまだいっぱいいっぱい。
覚えたての新しい言葉を使いたくてしょうがないお子様の心境です(笑)
投稿: まっきゅー | 2007/03/08 23:55
おひさです☆
金柑美味しそう!!今日行った品川のdean&delucaのショーケースに金柑のコンポートが置いてあって、あ!!って思いました☆しかし上手に作っていますね。さすが父上。そして写真もお上手☆
投稿: takeyama | 2007/03/11 21:32
takeyamaどの
おひさですなあ!
金柑のコンポートか!そういうとオシャレな響きですね。
なかなかこの形をきれいに残して煮るのが難しいらしいです。へこんじゃうんだって。
takeyamaくんの写真もおしゃれでいつもみいっちゃいます。
投稿: まっきゅー | 2007/03/12 00:42