ワインと渋柿
今日ヤフーニュースをのぞいたら、「船で世界一周させたらワインの味がよくなった!」という見出しの記事がありました。
ワインのボトルを船で世界一周させたら、同じ樽から生産された世界一周しなかったワインよりも味がまろやかにおいしくなってしまったのだとか。
なかなかおもしろいですよね。
この記事によると、“波のかくはん効果や気圧による影響が”あるんじゃないか、という推測が書かれています。
これと似た話を、ある雑誌でよんだことがあります。
ずばり
「バイクでぶんぶん運んでいたら、柿の渋がぬけちゃった」
ほんまかいなーと言ってしまうような話。
どんな渋やねん。
バイクのかくはん効果(何もかくはんされません)?その仕組みはまったく想像できません。
う~ん一度試してみたい!
« 漢方薬でGO | トップページ | ちょっと気取った料理写真 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターはじめています(2011.01.30)
- 2011年年頭のあいさつ(2011.01.10)
- 深夜の常磐線各駅、大遅延(2010.09.02)
- ミソジの仲間入り(2010.07.12)
- 日光混んでいた(2009.09.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
かなり!興味深いですな!
話からすると実験的に実証できそう。。
投稿: gami | 2007/02/22 21:14
gamiどの
返事おそくなってごめん!
渋柿はちょっとやってみたいよね。
カブでGO!久々に乗りたいな~
投稿: まっきゅー | 2007/02/25 13:55