漢方薬でGO
昨日から風邪を引いていますが、養生がよかったのか、本日は熱と関節痛と吐き気が見事におさまって、残りは喉の痛みとせきたんというところまで回復してきました。
忙しい時期、ありがたい限りです。
おかげさまで修羅場のわが部署のメンバーにも被害を与えなくてすみそう。
いつもは風邪に薬は使わないのですが、今回ばかりは休んでられないので薬で症状を抑えることにしました。
花粉症の薬、アレロックを飲んでいるので、総合感冒薬だと作用がかぶってしまってよくないかな、と思い、今回はもう少しゆるやかな作用の漢方薬を使ってみることにしました。
昨日近所の薬局の薬剤師の姉ちゃんに相談してみたところ、「胃腸を悪くしたり、関節の痛みがあるときはこれがいいですよ」といってすすめられたのが、柴胡桂枝湯。
インターネットで調べてみると、関節痛に対する作用が見当たらないんだけど、ともかくも症状がおさまったのはこの薬のおかげもあるでしょう。
数年前、ある漢方の著者の方に「漢方薬はお湯に溶かしてゆっくり飲みなさい」と言われ、目の前で実践させられたことを思い出し、今回も空腹時に(このとき吸収がよい)、湯飲みに薬を入れ、たっぷりのお湯を注いでぐるぐるとかきまわし、ごくりごくりと味わって飲みました。
においは癖があるけど、意外と味は甘みがあって飲みやすいものです(カンゾウが含まれているからでしょう)。
この”味わって飲む”こと自体にも、薬効があるんだそうで。
さらに、この味の感じ方によって薬の処方が適切かどうかがわかるらしいです。
曰く、自分の体質や症状にあった薬は不思議とまずくなく、逆に、何度飲んでも「おえっ」として飲みにくい薬は、今の自分の体に合っていないとか。
ふーむ、この考え方に従うなら柴胡桂枝湯は私の体に合っていたということですな。
ちょっとまゆつばな感じもしますけど、この感覚的な検証法がいかにも漢方らしくて、もっといろいろ知りたくなりますのお。
皆様も、今度風邪引いたら、漢方薬でGO!してみませんか?
« まっきゅーに近づくな | トップページ | ワインと渋柿 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターはじめています(2011.01.30)
- 2011年年頭のあいさつ(2011.01.10)
- 深夜の常磐線各駅、大遅延(2010.09.02)
- ミソジの仲間入り(2010.07.12)
- 日光混んでいた(2009.09.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ここ数年病気知らずです。
なんでやろ???
今日うちの学年3クラス学級閉鎖になった。
うちのクラスは一人しか休んでなくて、
みんなさぞかしぶーぶー言うかと思いきや、
せんせー、2組は元気やな!!☆
元気がイチバンやね。
私も元気でいることが大事やわ。
職場で、
「風邪っぽいなとちょっとでも感じたら
走って汗かいて治します」
って言ったら、「アホか」って
大笑いされたけど、ほんまなんよ!!
投稿: さっちー | 2007/02/20 22:59
風邪は結局、「気力と睡眠(休養)」に尽きると思いますが、自分の場合はソレでいいとして(?)仕事柄それだけでは文句がくるので(??)いろいろ処方する事があります。漢方薬は一応「1日3回食前ないし食間(空腹時)に」というのがお約束なのですが、めんどいので「飲まないよりは飲んだ方がいいから、『食後』という処方にしとくけど、あとは自分の飲みやすいようにしてください」と説明しておいても、のちほど薬局からわざわざ「コレ、食後服用になってますけど、間違ってますよ!!」などという御指摘/問い合わせが来る事があります。困ったもんだ。f(^ ^;;
ともあれ、お大事に。
治りかけに無理してキツイ生活すると、またぶり返しますので、御用心を。
投稿: ☆oki | 2007/02/21 08:26
お久しぶりです。風邪でノックダウンだったんですね。気をつけて、ゆっくり休んでね。
投稿: あべべ | 2007/02/21 12:52
「合う漢方薬」があってよかったですね☆
喉が痛い風邪の時には、「桔梗湯」というのを勧められました。ほんのり甘くておいしかったです^^。
投稿: mahho | 2007/02/21 20:17
さっちー
さすがさっちーやね!
飲んだら酒と気合で直す!と大学時代は決めていたのに、社会人になって気合減退?
さっちーのクラスはさっちーパワーをびんびんに受けているから元気なのかも。
私も走って汗かいて直したい!
☆oki様
そう!食間に飲むのって意外と大変なんですよね。
気がついたらもう食事はじめたあとだったり。
間食とかしてると空腹とはいえないし…
”治りかけに無理してキツイ生活すると、またぶり返します”
ぐっさり。
気をつけます…
あべべ
ありがとう!
ゆうっくりやすみたいよう~~
(ちょっとぐち)
あと1ヶ月のがまん!
mahhoさま
それが、今日飲んだらもうまずく感じるんですよ。
治ったのかしら。。。
あいかわらず喉は痛いので、桔梗湯気になりますね!
投稿: まっきゅー | 2007/02/22 01:20
漢方薬をお湯に溶かしてゆっくり飲むというのは、飲むこともそうですが、溶かしたお湯の湯気を吸うことにも意味がある、そうです。
つくばで行っていたお医者では漢方薬をどしどし出してくれたので、飲み方を教えてもらいました。
投稿: あきよし | 2007/02/24 05:33
あきよし様
なんと!おひさしぶりです。
湯気を吸うという意味もあるんですね。
なるほど、風邪の時はとくによさそう。
いやーブログ見つづけてくださってうれしいです。
これからもよろしくです!
投稿: まっきゅー | 2007/02/25 13:59