河口湖ウラ話
最近、気力の減退が著しく?ひとつの記事にワンテーマしか書けていません。
ない気力をふりしぼって、いちばん伝えたいものごとだけ頑張って書いてるかんじ。
あとは写真でゴマカス…
とはいえ、以前複数の知り合いから「まっきゅーのぶろぐは字が多い」「長すぎる」などのご指摘を受けて反省していただけに、今の短さがひょっとすると読み手にはちょうどいいのかしら?
と、いうわけで、先日書きそびれたおまけ話。
このひとつ前の記事で紹介した河口湖オルゴールの森の帰り道もね、おもしろかったんです。
帰りの高速バス、山梨県から神奈川に入ったとたんに大渋滞。
河口湖を経って2時間たっても上野原付近をだ~らだら。
トイレのないバスだったので、気を使った運転手さんは、一度パーキングエリアにとめてトイレ休憩を入れてくれました。
さて、そこで困ったのが、言葉の問題。
私の乗ったバス、なぜか半数以上が外国人だったんです。
しかも、アジア系から欧米系までいろんな言語圏の方がいらっしゃる。
しかもしかも、英語でもドイツ語でもフランス語でもイタリア語でもなさそうな、東欧系?の珍しい感じの言葉をしゃべっている人も多く、運転手さん困っておりました。
「だれか、日本語のわかるガイジンさんいませんか!」
「…」
「こまったなー。プリーズ、トイレだけでもどってきて!」
(笑)。なるほどこれを伝えたかったのか。プリーズとトイレだけは伝わったと思うから、大丈夫ではないかな、と思いましたが。
不安な運転手、まだまだ続ける。
「プリーズ!だれか、日本語話せるガイジンさんいない?」バスの中を右往左往。
キョトンと見つめるガイジンな乗客の方々。
そのうち、ようやく状況がつかめたのか、一番前の席に座っていたロシアンな感じの人が
「ニホンゴ?オーケーおーけー」といって話を聞いてくれました。
運転手からひとしきり話を聞くと、東欧系の謎の言語で後ろの人たちに何か伝えた模様。
すると、アジアン系の人たちまで含めてみんな合点した顔でバスの外へ出て行きました。
…ご一行さまだったのか???
ほとんどみんな外でタバコ吸ってただけみたいだったけど、ホントに伝わってたのかしら…
ともあれ、だれもいなくなることなくバスは再出発し、河口湖から足掛け3時間半くらいかけて、ようやく新宿駅にたどり着いたのでした。
インターナショナルな人たちは、やはりフジヤマをみたかったのかしら。
少なくとも欧米かぶりのオルゴールの森目当てではなかったろうね(ここにもたくさんいたけど)。
行きはよいよい帰りはコワイ、ですね。行きの倍以上の時間かかっちゃった。
でもやっぱり涼しくてよかったです。
こんな景色も楽しめましたしね。
« 花の都、河口湖オルゴールの森 | トップページ | イモ掘ったど! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターはじめています(2011.01.30)
- 2011年年頭のあいさつ(2011.01.10)
- 深夜の常磐線各駅、大遅延(2010.09.02)
- ミソジの仲間入り(2010.07.12)
- 日光混んでいた(2009.09.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 河口湖ウラ話:
» アルコールチェッカー販売 [アルコールチェッカー]
アルコールチェッカー販売。飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!飲酒運転撲滅キャンペーン実施中!飲酒運転の事故が多発しているためアルコールチェッカーを特別価格にて販売いたします。 [続きを読む]
こんにちは。
言いたい事を綴るのだから・・・長くなるのは当たり前☆
まー気にせず、長い短い気にせず、思いを綴ってほしいと思う次第です。
投稿: makoto sasanuma | 2006/09/14 12:57
ささぬまくんへ
ありがとうね!さすがマブダチ!
ただ、文章を編むことを飯のネタにしてる人間としては、ちっとは気を使うことを習慣にしなきゃあかんと思うのよね。まだまだだけど、がんばるわ!
投稿: まっきゅー | 2006/09/17 23:51