イモ掘ったど!
ああ、ついにこの日がやってきました。
「まっきゅーさん、そろそろサツマイモ収穫してもいいんじゃない?」
先週末、わが社園芸部部長から、ついにおそれていた言葉が…。
そう、部長のライフワーク、ダイコン栽培のシーズンがやってきたのです。
いつも秋からダイコン畑になる枕木でできた畑を間借りして、唐芋を栽培してきたワタクシ。
部長の超やんわりとした立ち退き要求に、逆らえるわけがありません!
思い起こせば去る5月、イモ類研究所から譲り受けたこの苗たち。
こんなに立派に育ってくれて…母さんはうれしいわ…じゅる
園芸部収穫担当のMさんと園芸部料理担当のHさんと一緒に、いざ芋ほり芋ほり。
そして、しゅうかくしたのがこれ!
大きいのから小さいのまで、たたみ1畳もない空間によくできましたー!
で、ちょっとおめかししたのがこの姿。
なかなかみんな、べっぴんさん!
左手前の、ねじれた白イモが気になるでしょう?ふふっ
よくみると、赤いイモにも微妙な色の違いがあるのがわかります?3種類あるのですよ。
次回はこのイモたちがどのような末路をたどったのか、レポートいたします。
乞うご期待!
追伸:肥料袋栽培している唐芋たちはまだまだがんばります。
我が家のベランダの芋たちもまだまだがんばります。
唐芋栽培している人は、早まって収穫しないように!
寒くてツルが枯れるまで、芋は太り続けるのです!辛抱が大事じゃ!
「仕事や職場のこと」カテゴリの記事
- 東京国際ブックフェアは今週開催(2009.07.06)
- 鹿児島かわいいものづくし(2007.09.19)
- 鹿児島でお仕事(2007.09.15)
- TIBFをふりかえる(2007.07.18)
- 東京国際ブックフェアおいでませ!(2007.06.27)
「唐芋賛歌」カテゴリの記事
- サツマイモと冬を越す(2007.01.27)
- 掘った芋の末路(2006.09.22)
- イモ掘ったど!(2006.09.19)
- 我が家のサツマイモ畑(2006.09.06)
- サツマイモ屋上緑化の今(2006.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント