2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ついったー

おすすめリンク(個人)

  • 富士山の見えるスタジオA
    花と自然と写真を愛する知人のホームページ。ブログ「緑花文化士が綴る花と暮らす日々」では季節の花、なかなか見かけない珍しい花を紹介してくれています。写真にうっとり。
  • SPICY SOUP !
    大学時代のオーケストラの後輩のブログ。彼の写真、印象に残るものが多くて、ついつい見に行ってしまいます。シンプルで印象に残る文章もグッド。「願わくば,具だくさんで スパイスの効いた 熱い!人生を.」というキャッチフレーズがいいね。
  • 茶娘日記
    元同僚で、元麻布のITウーマンで、現農家の嫁の935のブログ。三重のお茶専業農家に嫁ぎ、かわいい娘さんも誕生。なにげに写真うまいのよね。
  • ペンギンネコ日記
    大学時代の同級生のブログ。愛するネコと植物たちとの生活ぶりが、かわいい写真とともにつづられています。今年はやや転職。とっても勉強家で、ビジネス書などの書評をいつも参考にさせてもらっています。
  • セロ弾きセバスチャンの日々
    中学から大学までオケが一緒だったチェロ奏者のブログ。社会人になってからもあまりにも乗り番が多いため、「乗規法」なるものを自ら設定し、自主規制をはじめたもよう。執事への道をひた進む。
  • 椿屋敷農園
    鹿児島のとある町で、ヤギさんとねこさんと犬さんと膨大な椿とマンガに囲まれながら農的生活を謳歌していらっしゃる春さんのブログ。彼女の手にかかると少女漫画がすっごくおもしろそうに思えてくるんですよね。世間体にとらわれない、サバサバしたコメントがすきなんです(春流”ズバリいうわよ”とひそかに呼んでいる)。たまに載せてくれるお菓子のレシピもぐー。
  • さつませんだい徒然草
    薩摩川内市の名物たこ焼き屋「たこ阪」の店主と、常連客紅葉君が二人三脚でお届けする人情ブログ。といっても最近はたこ阪店主の独裁状態にあります(笑)。店主のおすすめ本紹介と独自の経済論がおもしろく勉強になります。とにかくよく更新されているので、訪問しがいがありますよ。
  • Music Life
    鹿児島在住のシンガーソングライター(ギター教室講師も)、竹ノ内氏のブログ。ネットラジオや地元テレビレポーターなどマルチに活動されてます。木酢液でネズミを撃退する知恵者でもあります。
  • そんな時もあるべ
    大学管弦楽団の直の後輩、トロンボーン吹きtsumumuのブログ。いまどき珍しい、自分の信念を曲げない情熱高校教師。でもオヤジぶっているのよね。
  • my aquarium
    大学時代の同級生takeyama氏のブログ。私がふだん近寄らないようなおしゃれな雑誌、格調高い本の書評をやってくれています。でもバンドマンでキーボード担当で作曲もやっちゃうんだよね。かっこいいーのー
  • 鉄道情景への旅
    会社の先輩で私のカメラの師匠でもあるふにゃ氏の運営する鉄道風景写真&エッセイ集。心に残るローカル鉄道沿線の写真は必見。単なる鉄道でも、単なる風景でもなく、その土地の”雰囲気”を感じる、不思議な親しみの湧く写真。実はものすごくこだわって手間かけて撮っているんだということが最近少しずつわかってきたような気がします。写真は奥が深い。
  • しか的すき.
    超多忙な大学時代の同級生deerのブログ。大学院生のはずだがすでに社会人顔負けの本格的な仕事をしているよう。まあ、なんにせよバイタリティと好奇心とLOVEのかたまりのような人です。子どもの心と向き合う現場での丁寧な思索も垣間見えます。
  • 錯雷魂
    ドラえもんとXJAPANと聖飢魔Ⅱその他もろもろをこよなく愛す、人生豊かな大学時代の後輩銅羅e-monのHP。彼を知らない人でも純粋に笑える内容ですので、刺激のほしいあなたにオススメ。最近ブログは酒ネタばかりだぞ、大丈夫か??
  • beart Blog
    「ノマドの窓」として以前紹介していた友人のHPリンクををブログへ移行しました。全国の農村をまわる遊牧民生活だった彼は、ついに今年定住生活に移行したようです。福岡県赤村の「ゆっくり村」を拠点に、どんな"Be The Change"をやってくれるのか。わくわくしながら見守ってるんです。
  • 鳥越皓之先生のHP
    大学時代の恩師のHP。環境社会学・民俗学が専門で現在は早稲田大学の教授。師の短い論考集が見られる。私はその中の「盛り上がり協力隊」という師の視点がお気に入り。
  • FLORENT DABADIE BLOG
    ちょっと気になるフランス人ジャーナリスト、フローレント・ダバディ氏のブログ。私がココログでブログをはじめたきっかけになった人です。スポーツや映画の話題が多いけど、たまに語られる彼の博愛主義への思いにとても共感します。ブログはパブリックなものであるという、スタンスもお手本になっています。
無料ブログはココログ

« 暑いの大好き! | トップページ | あづい »

2006/08/06

好きなのに、あわないの

食べ物の話なんですがね。
 
 
 
わたくし、カレーが好物でありまして。
あ、たいていの人は、好きですよね。
スープカレーもよいし、インド人店舗のインドカレーもココイチも中村屋もうまい。
最近食べたのでは「Soup Stock Tokyo」のグリーンカレースープがワンダフルにおいしかった!
辛すぎず、野菜たっぷり、ココナッツ風味濃厚で、絶対おすすめですよ。
しかし一番おいしいのはなんといっても手作りカレーですよね。兄の作るカレーがおいしかったな。

語りだすととまらないカレー。
しかし、こいが最近悩みの種なのです。

ここ半年くらいカレーを食べると必ずお腹をこわしてしまうのです。
グリーンカレー以外は全滅。
悲しいことです。
自分で手作りしてもダメなので、きっとあのルウの脂肪分がいかんのだと思い、先日そばつゆとS&Bのカレー粉で作る和風カレーを作ったのですが、おいしかったけどこれもだめ。
あまりにお腹を壊すので、たった一回食べただけで、泣く泣く残りを廃棄処分にせざるを得ませんでした。
まことにもったいないことです。

何がいけないのかしら。
カレー粉(ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴなど)の中に、体に合わないものが入っているのでしょうか。
同様の症状はひき肉+トマトソースという組み合わせでもおこります。

ところで、夏は食欲低下とのたたかいです。
昨年は仕事が多忙でストレスが多かったこともあり、夏にたくさん痩せました。
が、おかげで仕事中に動けなくなるくらい貧血になり、病院と鉄剤のお世話にもなりました。
夏も元気に活動したい人は、ぜったい、もりもり食べる工夫をしたほうがいいですよ!
私は今のところ、「一日一食はもりもり肉と野菜を食う」をモットーにしています。
自炊をできてないのがイヤなのですが(やる気がもう少し)、でも、今のところヘモグロビン値はきっと正常。
どうせ急に痩せても食欲の秋にリバウンドするだけなのだ!女性諸君!
痩せなければリバウンドもしないことを今年実証してみせますぞ。
え?リバウンドしなきゃいいんでしょ、って?    うーん、そうね。理論上はね。

夏は上記のようなお腹こわしにも注意です。
水分とミネラルが大量に失われて、体はだいぶ消耗する感じ。

« 暑いの大好き! | トップページ | あづい »

心と体」カテゴリの記事

コメント

わたしもカレー駄目です。おなか壊します。
たぶん油だと思いますよ。原因は。

むかーし、Nepalにいってカレー食べたあたりからおかしいですね。
あのときの、なんとかオイルがいかんかったのか。

ルーじゃなくて、カレーいためは大丈夫なんだけど、まっきゅーは?

えー,タイトルにドキッとして
期待しながら読んでしまいました.

内容はカレーの話でしたか.
ヨーグルトと一緒に食べてもダメなら
やっぱ脂分なんだろうなぁ.

ちなみに釈迦に説法な気がしますが
肉と野菜を食べるときは温野菜,
特に茹で系がお勧めです.

肉と生野菜は組み合わせが良くないと
聞いたことがあるもんで.

MISSY
カレー炒めは大丈夫だわ。
でもカレーパンはだめそう。
やはり、あのどろっとした脂肪を含んだ状態がだめなんだろうね。
体に悪いものを体に入れないように、警告してるんだろうかね。
いい体なんだかなんなんだか。
お互いガンコ胃腸を持ったもんだよね。

いでっちさま
こんにちは!いらっしゃいませ。
タイトル気になって見に来てくれたんですね。ありがとうございます!
ふふふ、ねらい通り!(やなヤツ)
やはり本も記事も見出しが大切、読まれてなんぼ(やなヤツ)
茹で野菜がいいのですね。
トン汁やスープのようなのがいいってことでしょうか。
生野菜と肉は相性がよくないのですか!
じゃあ、トンカツにキャベツ千切りなんて、だめだめだってことですね。
ショッキングな情報です。
いでっちさんさすが博識。
ちなみに、私の夏の好物は、夏野菜と豚肉の味噌炒めです。
これなら大丈夫でしょうか?

完璧に狙いに引っかかりました;

んで,生野菜が問題なのは体温を下げる効果があるからなんだ.
(だから貧血気味の方は注意)

そうすると臓器の働きが悪くなるから
野菜の栄養を摂取する以前に野菜の消化自体がうまくいかない,ってことです.
肉は元々消化しきれない食べ物だし.

(でも肉摂取だけについては,肉食中心の人達より日本人はずっと少ないので,バランス良く食べてる人にとっては問題ない)

夏野菜と豚肉の味噌炒めはOKでしょう!
実になる野菜はOK,葉茎系は熱を加える,
と大雑把に考えれば大丈夫かと思います.

p.s.トンカツのキャベツ千切りは元々,漬物等の付け合せだったを,手間を減らすためにあのスタイルになったそうです.漬物なら消化に良くなっているんだけど...

いでっち様
なるほど、生野菜は胃を冷やしてしまうのですね。
いでっちさんのアドバイスを念頭に、野菜はみそ汁に入れたり、いためたりしてとるようにしています。
たくさん食べられるから、それもいいですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 好きなのに、あわないの:

» あるあるダイエット「3分間有酸素運動ダイエット」その4 [あるあるダイエットに挑戦!あるあるダイエットで痩せよう!]
たった3分の運動で下半身をスッキリさせる! [続きを読む]

« 暑いの大好き! | トップページ | あづい »