蛍の夏
港区の某所にある私の勤め先の屋上に、本日珍客がいらっしゃいました。
蛍ご一行さまです。
撮影技術が追いつきませんが、なんと愛媛県から20名さまもお越しです。
ゲンジさん、ヘイケさんご両家から選抜メンバーだそうです。
なんと繊細な光なんでしょうか。
感度をあげてシャッタースピードを遅くして撮った写真。
ゆらーり、魂のような光のラインが映りました。
屋上はにわか蛍鑑賞会とあいなりました。
コスモスと蛍の里なんて…という批判的な記事を先月書きましたが、撤回撤回。
屋上が急に楽園のようになりました。ほんとうに癒されます。
あと一週間くらいは楽しませてくれるとか。
しかし、この間凶暴事件が発生。ビオトープの主、でぶがえる(無職)が池岸にいた蛍をぺろりと飲み込んでしまったのです!
腹がひかっとるでー
超ぶーいんぐの嵐
明日、かれの餌は支給されないことでしょう…
ついでに撮った、六本木ヒルズ。
夜の宝石。このビルがやっぱり一番好き。
左となりに見える建設中のビルは旧防衛庁跡地の東京ミッドタウンです。
こんなビル群が間近に見えるところに、蛍ご一行さまもいるのです。
東京、不思議なところでしょう?
« 演奏会無事終了 | トップページ | ながーいバトン(まほさん,あずさんさん、端くん、哉原蒼さん、ペンギンネコさん) »
「仕事や職場のこと」カテゴリの記事
- 東京国際ブックフェアは今週開催(2009.07.06)
- 鹿児島かわいいものづくし(2007.09.19)
- 鹿児島でお仕事(2007.09.15)
- TIBFをふりかえる(2007.07.18)
- 東京国際ブックフェアおいでませ!(2007.06.27)
「農・ガーデニングのこと」カテゴリの記事
- おいしいミカン産地の不思議な共通点(2011.03.06)
- 私のGWその2 バラの旅(2009.05.09)
- 疲れたあなたに効く1クリック(2008.02.14)
- 農薬使ってもいいじゃん? その2(2007.11.12)
「東京・銀座」カテゴリの記事
- 東京国際ブックフェアは今週開催(2009.07.06)
- ゆとりの空間 ゆとりの時間(2009.06.28)
- 銀座で鹿児島の黒豚を食す(2007.10.25)
- TIBFをふりかえる(2007.07.18)
- 東京国際ブックフェアおいでませ!(2007.06.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 演奏会無事終了 | トップページ | ながーいバトン(まほさん,あずさんさん、端くん、哉原蒼さん、ペンギンネコさん) »
早速あそびにきましたー。
まっきゅーさんの職場はかなり都心にあるんですねー
私も昔は四ツ谷に行ってたのに、今は山しか見えないよ(ToT)
こんな田舎に住んでいても、実は生蛍は見たことないデス
屋上にビオトープがあるんだねー
これはかなり癒されますね( ̄ー* ̄)b
投稿: あずさん | 2006/06/13 23:57
あずさんさま
まーさっそくお越しいただいてありがとうございます!
私の職場はあずさんさまのもと職場から一駅しか違わないところにあるんですよ。
近かったですね~
筑波山で天気予測ができればたいしたものです!
私も4年間筑波山の見えるところにいましたが、そんな高尚な感覚は身につけられませんでした…
わが社はうさぎさんのふんを買い取る商売はしておりませぬが(笑)、ふんを乾燥させて、プランターのフチぞいにばらまき、うすく土をかぶせておけば、きっとすばらしい肥料になるはず。
ポイントは、植物からなるべく離してやることと、ふんを埋めたところに水やりを忘れないことでしょうか?
よかったらやってみてくださいませ~
投稿: まっきゅー | 2006/06/14 00:12
すげ〜マジですごい!!
投稿: takeyama | 2006/06/15 00:54
takeyama氏
すごいでしょう!
今度蛍の企画なんてどうです?
間近で見ると、やっぱり感動するよ。
投稿: まっきゅー | 2006/06/16 00:36