再会、ヨトウムシ
会社で育てているミニバラのコーヒーオベーションが見るも無残に虫食いの被害にあっています。
あろうことか、この6月に生えたばかりの新芽までやられてしまいました。
でも昼間に葉を見ても、だれもいない…
これは…
やつのしわざに違いない。
そうだ…張り込もう…
と、いうわけで、夜討ち、実行。午後11時に会社屋上に潜入しました。
(いらいらしながら残業している先輩方を横目に見ながら…)
思ったとおり、再びヨトウムシ、発見!なんと8匹も捕まえました。
おぬしこんなところにも~~~ゆるさんぞえ。
今回は、ガッチリ写真もとりましたぞよ。
えーと、見たくない方はこれ以上画面をスクロールしないでください。
けっこう、かわいいのよ。
はじめまして♪
体長は1.5センチほど。
憎たらしいことに、体はバラの葉っぱの色をしています。
でもね、本を見てもこの虫の本名はわからないんです。
食害されたところの様子をみると、ハスモンヨトウは葉にレースの穴をあける被害を出すらしいのだけど、うちのミニバラは芯以外食べ尽くされる被害だし、チュウレンジバチの幼虫のような斑点模様はないし。
しいて言えばハマキムシ?
幼虫の姿はそっくり。でも葉が巻いたような被害ではないから、違うのかもしれない…
この写真を持って、今度師匠に聞いてみようと思います。
« 東京国際ブックフェア2006、おいでやす! | トップページ | まんぷく食堂のネコ »
「仕事や職場のこと」カテゴリの記事
- 東京国際ブックフェアは今週開催(2009.07.06)
- 鹿児島かわいいものづくし(2007.09.19)
- 鹿児島でお仕事(2007.09.15)
- TIBFをふりかえる(2007.07.18)
- 東京国際ブックフェアおいでませ!(2007.06.27)
「農・ガーデニングのこと」カテゴリの記事
- おいしいミカン産地の不思議な共通点(2011.03.06)
- 私のGWその2 バラの旅(2009.05.09)
- 疲れたあなたに効く1クリック(2008.02.14)
- 農薬使ってもいいじゃん? その2(2007.11.12)
「オーケストラ・ホルン」カテゴリの記事
- 我孫子フィル定演終了(口蹄疫ビラも)(2010.06.29)
- 我孫子フィル定期演奏会のお知らせ(少し口蹄疫)(2010.05.23)
- 地域みんなのオーケストラなのだ(2009.05.31)
- 我孫子フィル 演奏会のお誘い(2009.05.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
猪対策に狼の導入 参照 http://japan-wolf.org/content/faq/
投稿: 名無し | 2013/01/28 18:32