2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ついったー

おすすめリンク(個人)

  • 富士山の見えるスタジオA
    花と自然と写真を愛する知人のホームページ。ブログ「緑花文化士が綴る花と暮らす日々」では季節の花、なかなか見かけない珍しい花を紹介してくれています。写真にうっとり。
  • SPICY SOUP !
    大学時代のオーケストラの後輩のブログ。彼の写真、印象に残るものが多くて、ついつい見に行ってしまいます。シンプルで印象に残る文章もグッド。「願わくば,具だくさんで スパイスの効いた 熱い!人生を.」というキャッチフレーズがいいね。
  • 茶娘日記
    元同僚で、元麻布のITウーマンで、現農家の嫁の935のブログ。三重のお茶専業農家に嫁ぎ、かわいい娘さんも誕生。なにげに写真うまいのよね。
  • ペンギンネコ日記
    大学時代の同級生のブログ。愛するネコと植物たちとの生活ぶりが、かわいい写真とともにつづられています。今年はやや転職。とっても勉強家で、ビジネス書などの書評をいつも参考にさせてもらっています。
  • セロ弾きセバスチャンの日々
    中学から大学までオケが一緒だったチェロ奏者のブログ。社会人になってからもあまりにも乗り番が多いため、「乗規法」なるものを自ら設定し、自主規制をはじめたもよう。執事への道をひた進む。
  • 椿屋敷農園
    鹿児島のとある町で、ヤギさんとねこさんと犬さんと膨大な椿とマンガに囲まれながら農的生活を謳歌していらっしゃる春さんのブログ。彼女の手にかかると少女漫画がすっごくおもしろそうに思えてくるんですよね。世間体にとらわれない、サバサバしたコメントがすきなんです(春流”ズバリいうわよ”とひそかに呼んでいる)。たまに載せてくれるお菓子のレシピもぐー。
  • さつませんだい徒然草
    薩摩川内市の名物たこ焼き屋「たこ阪」の店主と、常連客紅葉君が二人三脚でお届けする人情ブログ。といっても最近はたこ阪店主の独裁状態にあります(笑)。店主のおすすめ本紹介と独自の経済論がおもしろく勉強になります。とにかくよく更新されているので、訪問しがいがありますよ。
  • Music Life
    鹿児島在住のシンガーソングライター(ギター教室講師も)、竹ノ内氏のブログ。ネットラジオや地元テレビレポーターなどマルチに活動されてます。木酢液でネズミを撃退する知恵者でもあります。
  • そんな時もあるべ
    大学管弦楽団の直の後輩、トロンボーン吹きtsumumuのブログ。いまどき珍しい、自分の信念を曲げない情熱高校教師。でもオヤジぶっているのよね。
  • my aquarium
    大学時代の同級生takeyama氏のブログ。私がふだん近寄らないようなおしゃれな雑誌、格調高い本の書評をやってくれています。でもバンドマンでキーボード担当で作曲もやっちゃうんだよね。かっこいいーのー
  • 鉄道情景への旅
    会社の先輩で私のカメラの師匠でもあるふにゃ氏の運営する鉄道風景写真&エッセイ集。心に残るローカル鉄道沿線の写真は必見。単なる鉄道でも、単なる風景でもなく、その土地の”雰囲気”を感じる、不思議な親しみの湧く写真。実はものすごくこだわって手間かけて撮っているんだということが最近少しずつわかってきたような気がします。写真は奥が深い。
  • しか的すき.
    超多忙な大学時代の同級生deerのブログ。大学院生のはずだがすでに社会人顔負けの本格的な仕事をしているよう。まあ、なんにせよバイタリティと好奇心とLOVEのかたまりのような人です。子どもの心と向き合う現場での丁寧な思索も垣間見えます。
  • 錯雷魂
    ドラえもんとXJAPANと聖飢魔Ⅱその他もろもろをこよなく愛す、人生豊かな大学時代の後輩銅羅e-monのHP。彼を知らない人でも純粋に笑える内容ですので、刺激のほしいあなたにオススメ。最近ブログは酒ネタばかりだぞ、大丈夫か??
  • beart Blog
    「ノマドの窓」として以前紹介していた友人のHPリンクををブログへ移行しました。全国の農村をまわる遊牧民生活だった彼は、ついに今年定住生活に移行したようです。福岡県赤村の「ゆっくり村」を拠点に、どんな"Be The Change"をやってくれるのか。わくわくしながら見守ってるんです。
  • 鳥越皓之先生のHP
    大学時代の恩師のHP。環境社会学・民俗学が専門で現在は早稲田大学の教授。師の短い論考集が見られる。私はその中の「盛り上がり協力隊」という師の視点がお気に入り。
  • FLORENT DABADIE BLOG
    ちょっと気になるフランス人ジャーナリスト、フローレント・ダバディ氏のブログ。私がココログでブログをはじめたきっかけになった人です。スポーツや映画の話題が多いけど、たまに語られる彼の博愛主義への思いにとても共感します。ブログはパブリックなものであるという、スタンスもお手本になっています。
無料ブログはココログ

« 掌の上の宇宙 | トップページ | 築地本願寺 »

2006/03/11

花粉症すっきりアイデア

まっきゅーは花粉症5年目でございます。
反応するのはスギ花粉と、ちょっぴりヒノキ花粉。
関東地方はそろそろきてますね。
帽子メガネマスクのあやしい3点セットを着用する日も近い…
薬は眠い上に脱力感をもよおすので、なんとか薬以外で症状を軽減するアイデアを模索中です。
昨日はちょっとした発見があったのですよー、という話。

最近CMで、「いたくない鼻洗浄液」なるものを宣伝しているのを見ました。
むむ、ほしいぞう。鼻の中に花粉残ってるから夜鼻つまっちゃうんだろうから。
しかし、得体の知れない液体を体内に入れるのは気が引ける、、、なんとか自分でそういう液をつくれないかな、とチョッピリ思案しました。
最大の課題は、どうしたら鼻に通すとき痛くないのか。
誤って真水を吸ったとき、痛いですもんねー
まてよ。鼻水も液体なのに痛くないじゃないか。
鼻水にあって真水にないもの
・・・塩分!

というわけで、鼻水味(きたなくてスミマセン)くらいの濃度の塩水を、お風呂に入ったときおそるおそる鼻に流してみました。
・・・・痛くない!
大成功です。でも調子に乗って勢いよく吸ったら気管にまで侵入してはげしくムセてしまいました。あまりにもおばかさんです。やってみる人は気をつけてね。少しずつ何度もやるのがポイントかも。要研究。
その晩はすっきり眠れましたとさ。

われながらなんてグッドな発明をしたんだ、と感動し、さっそく今日、会社の花粉症同盟会長に報告。会長も大喜び。
しかし、横で聞いてたカメラマンがぽつり
「昔からそれくらいやってたわい」
なーんだ。
昔の人はえらいのう。でも昔の人の知恵に自力でたどりつけたのはうれしいですね。

花粉症のあなた、だまされたと思って、レッツチャレンジ!

« 掌の上の宇宙 | トップページ | 築地本願寺 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

もし塩分濃度を考えるのがめんどくさくなったら、薬局で生理食塩水が売っていますから、代用できます(代用というのかな)。

あと、鼻に塩水を入れるときに声を出しながらやると、気管に入ってしまうのを防ぐことができるです。

おためしあれ~。

まさに生理食塩水ですね。
真水で痛いのは粘膜層が炎症を起こしているからですか?

生理食塩水明日渡しましょうか?
メイロンとか言うのもありますよ。何に使うのか知らないけど。

初めまして。表題が目に付いてお邪魔しています。たいへんですねぇ。でも、やるべき努力は花粉症にならないことではないのでしょうか?悪いのは花粉じゃなくて弱い体。耐力アップは不要ですか?もうもうの花粉が降る麓でも難なく暮らす人が大部分。花粉程度に負けていては新型インフルエンザも怖いですねぇ。お互い健康をさらに確保して元気良くいこうではありませんか。がんばろう!!

”はげしくムセてしまいました”唯一声に出して笑ってしまうんですよねーまっきゅーさんの文{笑}描写の解像度が高いですよね~、いやグッときます!ありがとうです。ちなみに、花粉症ではないです。周りは杉と竹だらけ・・・

あきよし様
はい、今日もむせました。
あきよしさんの言われたことを思い出してやってみたらむせませんでした。
すごい、なんでや!
生理食塩水はかわいい後輩がいつか私にプレゼントしてくれるそうな。
もらうころには花粉の季節が終わってたりして…

Rouisちゃん
どーもどーも!待ってますよ。民宿まっきゅうにまたとまりに来てください。
なぜ真水だと痛いのか。。。なめくじに塩かけるのの逆?すんません頭悪くて。

5151さま
こちらこそはじめまして!コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、花粉症になる体を検証することが第一ですよね。花粉症は免疫力が不安定であることの体からのメッセージなのだとおもいます。
しかし松井秀喜も花粉症。丈夫な体を持っていても、ならないとは限りません。
私も広大な杉樹林を持つ鹿児島県にいたときは花粉症ではありませんでした。
茨城に引っ越してから発症したのです。
体もそうですが、排気ガス等の相乗効果要因も見逃すことはできません。
ただ症状を軽減させるだけでなく、環境、身体、社会いろんな視点から花粉症をみていかなければならないと私は思います。

たけのうちさま
あ、ありがとうございます。解像度が高いとのお褒め、とてもうれしいです。が、内心恥ずかしい…。すみません、品がないブログで(^^;)
たけのうちさんは体のバイオリズムの波幅が大きそうですから、今なってなくても用心ですよ。
でも杉が多いだけではならないですから、杉のことを嫌いになりませんよう。
杉も悪気があって花粉出してるわけじゃないのにね。

ついになさいましたか、鼻洗浄
アーユルヴェーダにもありましたよね
私もこの前、ヨガをやっている先輩から
鼻洗浄用の容器を譲って貰いました(650円くらい)
でもまだ怖くてやってませんでしたわ(^^;
早速今日、やってみます

あべち ちゃん
鼻洗浄の容器わたしもほしい!
あれだとすみずみまで洗浄できそうだよね
(形はどうなの、と思うけど)
どこで手に入るのかなあ…

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花粉症すっきりアイデア:

« 掌の上の宇宙 | トップページ | 築地本願寺 »