掌の上の宇宙
松屋の前で。超ミニ盆栽「江戸盆栽」をひき売りする兄ちゃんと長話。
買わなかったけど、モミジのてのひら盆栽、ほしかったなあ。1万円するそうです。写真は咲きかけの梅、3000円。
こんな小さな大地のなかで、あたりまえの世話さえすれば300年も生きられるとか。
彼らは私たちの知りえないどんな世界を見ていくのでしょうか。
まずは、いい主人に出会えますように。
« フリーで働くということ | トップページ | 花粉症すっきりアイデア »
「仕事や職場のこと」カテゴリの記事
- 東京国際ブックフェアは今週開催(2009.07.06)
- 鹿児島かわいいものづくし(2007.09.19)
- 鹿児島でお仕事(2007.09.15)
- TIBFをふりかえる(2007.07.18)
- 東京国際ブックフェアおいでませ!(2007.06.27)
「農・ガーデニングのこと」カテゴリの記事
- おいしいミカン産地の不思議な共通点(2011.03.06)
- 私のGWその2 バラの旅(2009.05.09)
- 疲れたあなたに効く1クリック(2008.02.14)
- 農薬使ってもいいじゃん? その2(2007.11.12)
「東京・銀座」カテゴリの記事
- 東京国際ブックフェアは今週開催(2009.07.06)
- ゆとりの空間 ゆとりの時間(2009.06.28)
- 銀座で鹿児島の黒豚を食す(2007.10.25)
- TIBFをふりかえる(2007.07.18)
- 東京国際ブックフェアおいでませ!(2007.06.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
新田神社や蒲生のくすのき見て思います。「先輩!いろいろ教えてください!」みたいな感じで話しかけてしまいます{笑}触るとすごくエネルギーもらえますし!風雪に耐え、黙ってじと立ってる、そんな男になりたいものです{笑}
投稿: たけのうち | 2006/03/09 01:20
たけのうちさま
おひさしぶりのコメントありがとうございます。
樹はゆっくり見れば、確かになにかを教えてくれるような気がしますね。
楠の出す聖なる気は私も大好きです。私にとっては川内の大小路にある泰平寺の楠がふるさとの樹だなあ。お墓参りにいったときに、お寺の階段に座ってずっと風の音を聞いてましたねー
こちらにはなかなか広い神社やくすのきもなくて、すこしさびしいですね。
投稿: まっきゅー | 2006/03/11 00:02