2005振り返りと2006の抱負
あけましておめでとうございます!
いやいや、前回の更新から相当空いてしまいました。
実家に帰れなかったにもかかわらず、なんやかんやいろいろな用事が多くて、ほとんど家にいないくらい、ありがたくも忙しい年末年始でした。
この間、たくさん書きたいことがあったのですが、ここにまとめてダイジェストします。
2005年を振り返って
一言で言うなら、「不自由」なことの多い1年でした。
担当の本は数ヶ月も発刊が遅れ、夏も年末年始も実家に帰れず、買ったばかりの6ヶ月定期も落とすし(相当へこんだ)、週末の楽しみなネットラジオはほとんど生で聞けず、紅白も見れなかったし(笑)、ほかにももろもろ、「なんでー?」というくらい、望んでいたことが思うようにならないこと尽くしだったのです。
でも改まって振り返ってみると、どれもそれほど深刻なことじゃないですね(^^;)
むしろ思うとおりにならなかったことの中に、自分のためになることが多かったような気がします。
悪い意味ではなく、ちょっとだけ”不自由慣れ”することができたかもしれません。
できなかったことは、生活の摂生・自己管理かな。
夏は急激に食欲が失せて貧血を頻発してしまい、相当仕事の能率を落としたのが悔やまれます。
秋冬は逆に食欲の思うままに食べてしまい太ったし(完全リバウンド)、仕事量が多くなってきたにもかかわらず、上手に段取りすることができずにすべてが押し押しになったりやりそびれたり、だらしがなかった。
今思うと気が緩んでました。それにさえ気づかなかったのは、マズイ。冷や汗。
得ることができたのは、素晴らしい著者たちとの出会い。私が園芸が大好きになったのも彼らとの出会いのおかげです。それ以外にありません。
自分はまったく空っぽの状態で始まりましたからね…はっきり言って全然ガーデニングに興味がなくて、3月料理書・健康書から担当異動を告げられたときは不満たらたら、不安もいっぱいでした。
ところが著者は皆さん技術も知識も素晴らしく、自分の欲がなくて読者に園芸を好きになってほしいという純粋な思いを強く持っている人たちでした。部署の先輩から「まっきゅーはまだタチの悪い著者に当たってないな」と逆に心配されるくらい。まあ、皆さんこだわりは強いですが…著者にこだわりがなければ、ラクしたがる今の私にはまともな本が作れないから、今思えば大助かりでした。
4月以降も園芸書を担当させてもらえるよう、今日の会社の新年会では酔っ払った勢いで部長にさんざん自分の希望を伝えてきました。苦笑いしてたけど、伝わったかしら…
仕事以外でも、いくつかのいい出会いに恵まれました。自分の身の引き締まる思いです。
あれ?なんだかんだいって、いい年だったような気がしてきたな…うーん都合のいいやつ。
2006年の抱負
12月あたりからずっと、ぜったいやろうと決めていたことがあります。
それは「約束を守ること」。
はあ?当然でしょ、と思った方いますよね…そうなんです。実はまっきゅー、こういう基本的なことができないヤツなんです。
好奇心と楽観主義がたたって(あとチョッピリ、断れない気の弱さも)、誘われたり頼まれたりしたことは、とりあえず引き受けてしまう癖があります。
でも、それを全部やりとげるだけの根性と甲斐性がない。
どうにもならなくなってきて「ごめんなさーい、やっぱり無理でしたー」というのを昨年何度やったことか!
これを繰り返すと社会人失格ゾーンに突入してしまうのをリアルに感じています。
大事なのは『守れない約束はしない』『できるかどうか計画とシュミレーションをたててから答えを出す』『優先順位を決める』。特に自分が苦手なのは一番目です。ここがきっとポイントになるはず。
あんまり自分はなんもかんもできるやつじゃないと、そろそろ分をわきまえようと思います。
それを言い訳にだらしなくなりたくはないですが…
もうひとつは、自分の中から自然に正直に出てきた「いいなあ!」を大切にすること。
私はなんでも「いいなあ!」と思おうとして物事に望む八方美人な性格があるのですが、結局そういうのは途中で息切れしてしまうのです。
たぶん、自分で企画をたてて本として実現するためには、相当強い「いいなあ!」が要るんだと思います。
それは、正直な素の自分の中から出てきた「いいなあ!」でないと、無理なんじゃないかと。
すべての仕事を自分の中の「いいなあ!」だけからできるわけじゃないのはしょうがないですが、今年はやっぱり自分発の企画を本にしたいので、思い切って正直に、いいなあ、と思えないやつは思えない、理屈でイイというのと感性的にイイ!というのをちゃんと区別しようと思います。
結構、勇気が要るんですわ。私にとっては。わかるひともいるでしょう?
あとは、人との付き合いには時間を惜しまないようにしたいですね。いちばん大事な財産ですもんね。
ながなが自己チューに語ってしまいすみませぬ。
2006年のまっきゅーはこんな感じで参ります。
なにとぞ今年もご高覧をよろしくお願いいたしますね!
p.s.ブログもちょっと路線を変えていくつもりです。
« 今年であった植物 | トップページ | やったー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターはじめています(2011.01.30)
- 2011年年頭のあいさつ(2011.01.10)
- 深夜の常磐線各駅、大遅延(2010.09.02)
- ミソジの仲間入り(2010.07.12)
- 日光混んでいた(2009.09.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今年であった植物 | トップページ | やったー »
明けましておめでとう!
今年もよろしくね☆
八方美人なのは私も同じ.
自分の大事なものを大切にするために
いろんな決断していかなくちゃいけないねえ.
決断なんていうとちょっと大げさだけど.
あ,そういや実家からほしいもを
少々貰ってきたよ.
会う機会があったらおすそ分けしたいけど..
投稿: deer | 2006/01/05 22:28
おめでとうございます。まっきゅーさんのおかげですばらしいつながりを持てたこと、正直偉大です。あなたのおかげでどれだけの人と出会えたか!心から感謝しております。今年もどうぞよろしくです!
投稿: たけのうち | 2006/01/06 01:22
おめでとうございます。おたこはんです。
新年早々ひとつお願いがあるんですけどいいっすか?
もし4月以降も園芸書担当なら、カッコよく屋上緑化してるとこ集めた写真集を作って欲しいっす。もちろん「約束」してくれなんて言わないんで。
投稿: おたこはん | 2006/01/07 02:21
deer
あけましておめでとう!とブログ上で済ます年になりましたな(笑)。
正直deerさんのバイタリティには頭が上がりません。見習おうと思っているくらいよ。
ほしいも!!!(☆。☆)キラキラ
わ、わけてほしい…
近々東京に来る機会。。。ある?
たけのうちさま
おめでとうございます!今年もギター教室、ラジオ、音楽活動、プロデュース活動などなど、ますます大活躍してくださいね。
ほんとたくさんのつながりができましたねー。私にとっては皆さんスターですわ。
引力のある人同士は遅かれ早かれ自然と引き寄せあうのですよ。うらやましいですなあ。
おたこはん様
おめでとうございます!
屋上緑化写真集。そうか!思わずおたこはんさんのコメントを隠したくなってしまいました(笑)。なるほどね。
そうかんたんに「約束」はできませんが、いいアイデアですね。いただきです。
すくなくとも「サツマイモ屋上緑化」は実行しますんで。
しかしなぜ屋上緑化…?
投稿: まっきゅー | 2006/01/09 23:50