おいもやさん興伸
北千住のさつまいも菓子専門店にきています。画像がわるくてみにくいですが、おしゃれな皿に大学いもがのっています。
うむ、からいもくんも出世したのう。
« やったー | トップページ | 食育フェアにおいでやす! »
「東京・銀座」カテゴリの記事
- 東京国際ブックフェアは今週開催(2009.07.06)
- ゆとりの空間 ゆとりの時間(2009.06.28)
- 銀座で鹿児島の黒豚を食す(2007.10.25)
- TIBFをふりかえる(2007.07.18)
- 東京国際ブックフェアおいでませ!(2007.06.27)
「唐芋賛歌」カテゴリの記事
- サツマイモと冬を越す(2007.01.27)
- 掘った芋の末路(2006.09.22)
- イモ掘ったど!(2006.09.19)
- 我が家のサツマイモ畑(2006.09.06)
- サツマイモ屋上緑化の今(2006.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
先日はいろいろありがとう。
またおいもさん行ったのかぃ。
あの紫いものおみやげは、かてきょで
好評だったよ。羊かんは?
ばーちゃんが「ほれ」と干し芋をくれて、
かーさんは「いもねーちゃん♪」だって。
今日は志の新年会だったよ。
の○こ手料理のオンパレード!
田○さんが、松蔵を差し入れしてくれた。
またしても、いも!
モー娘。を熱唱して、声がからからです。
投稿: さっち | 2006/01/09 01:19
はじめまして(たぶんうそ)。
去年は甘藷が琉球に伝来して400年でしたね。
琉球から薩摩に伝えられてカライモと呼ばれ、
薩摩から関東に伝えられてサツマイモと呼ばれ。
甘藷も出世しましたねぇ。
投稿: あきよし | 2006/01/09 02:15
おいも、おいしそうですね。
テカテカして、艶があるのが・・・ごくり。
今年もブログ、楽しみにしています!
投稿: hanakojirou | 2006/01/09 13:25
さっち
実は例のイモ羊羹、おいしいあまり、2日かけて自分で食べつくしてしまったの…
ああ、食欲の冬…いかんのう。。。やっぱりイモはいいよ。イモだから許される(笑)
田○さん、懐かしい!!
あきよしさん、
こんにちは!ようこそいらっさいました。微妙に初めてではありませんね(笑)
甘藷伝来400年をよく知ってますねー、さすが。
私昨年の伝来400年をきっかけにサツマイモを追求してやろうとたくらんでますの。
サツマイモ限定美食家になりたいのです。
いい情報おまちしてます(笑)!
hanakojirouさま
あけましておめでとうございます!
大学イモおいしかったですよ!甘さ控えめでバクバク食べられました。
私もいつも花小次郎さんのブログをこっそり見させてもらってますよ。まめに更新していらっしゃいますよね。読者としては読みがいがあります。
今年もお互い植物の魅力を発信していきましょう!
投稿: まっきゅー | 2006/01/09 23:21