2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ついったー

おすすめリンク(個人)

  • 富士山の見えるスタジオA
    花と自然と写真を愛する知人のホームページ。ブログ「緑花文化士が綴る花と暮らす日々」では季節の花、なかなか見かけない珍しい花を紹介してくれています。写真にうっとり。
  • SPICY SOUP !
    大学時代のオーケストラの後輩のブログ。彼の写真、印象に残るものが多くて、ついつい見に行ってしまいます。シンプルで印象に残る文章もグッド。「願わくば,具だくさんで スパイスの効いた 熱い!人生を.」というキャッチフレーズがいいね。
  • 茶娘日記
    元同僚で、元麻布のITウーマンで、現農家の嫁の935のブログ。三重のお茶専業農家に嫁ぎ、かわいい娘さんも誕生。なにげに写真うまいのよね。
  • ペンギンネコ日記
    大学時代の同級生のブログ。愛するネコと植物たちとの生活ぶりが、かわいい写真とともにつづられています。今年はやや転職。とっても勉強家で、ビジネス書などの書評をいつも参考にさせてもらっています。
  • セロ弾きセバスチャンの日々
    中学から大学までオケが一緒だったチェロ奏者のブログ。社会人になってからもあまりにも乗り番が多いため、「乗規法」なるものを自ら設定し、自主規制をはじめたもよう。執事への道をひた進む。
  • 椿屋敷農園
    鹿児島のとある町で、ヤギさんとねこさんと犬さんと膨大な椿とマンガに囲まれながら農的生活を謳歌していらっしゃる春さんのブログ。彼女の手にかかると少女漫画がすっごくおもしろそうに思えてくるんですよね。世間体にとらわれない、サバサバしたコメントがすきなんです(春流”ズバリいうわよ”とひそかに呼んでいる)。たまに載せてくれるお菓子のレシピもぐー。
  • さつませんだい徒然草
    薩摩川内市の名物たこ焼き屋「たこ阪」の店主と、常連客紅葉君が二人三脚でお届けする人情ブログ。といっても最近はたこ阪店主の独裁状態にあります(笑)。店主のおすすめ本紹介と独自の経済論がおもしろく勉強になります。とにかくよく更新されているので、訪問しがいがありますよ。
  • Music Life
    鹿児島在住のシンガーソングライター(ギター教室講師も)、竹ノ内氏のブログ。ネットラジオや地元テレビレポーターなどマルチに活動されてます。木酢液でネズミを撃退する知恵者でもあります。
  • そんな時もあるべ
    大学管弦楽団の直の後輩、トロンボーン吹きtsumumuのブログ。いまどき珍しい、自分の信念を曲げない情熱高校教師。でもオヤジぶっているのよね。
  • my aquarium
    大学時代の同級生takeyama氏のブログ。私がふだん近寄らないようなおしゃれな雑誌、格調高い本の書評をやってくれています。でもバンドマンでキーボード担当で作曲もやっちゃうんだよね。かっこいいーのー
  • 鉄道情景への旅
    会社の先輩で私のカメラの師匠でもあるふにゃ氏の運営する鉄道風景写真&エッセイ集。心に残るローカル鉄道沿線の写真は必見。単なる鉄道でも、単なる風景でもなく、その土地の”雰囲気”を感じる、不思議な親しみの湧く写真。実はものすごくこだわって手間かけて撮っているんだということが最近少しずつわかってきたような気がします。写真は奥が深い。
  • しか的すき.
    超多忙な大学時代の同級生deerのブログ。大学院生のはずだがすでに社会人顔負けの本格的な仕事をしているよう。まあ、なんにせよバイタリティと好奇心とLOVEのかたまりのような人です。子どもの心と向き合う現場での丁寧な思索も垣間見えます。
  • 錯雷魂
    ドラえもんとXJAPANと聖飢魔Ⅱその他もろもろをこよなく愛す、人生豊かな大学時代の後輩銅羅e-monのHP。彼を知らない人でも純粋に笑える内容ですので、刺激のほしいあなたにオススメ。最近ブログは酒ネタばかりだぞ、大丈夫か??
  • beart Blog
    「ノマドの窓」として以前紹介していた友人のHPリンクををブログへ移行しました。全国の農村をまわる遊牧民生活だった彼は、ついに今年定住生活に移行したようです。福岡県赤村の「ゆっくり村」を拠点に、どんな"Be The Change"をやってくれるのか。わくわくしながら見守ってるんです。
  • 鳥越皓之先生のHP
    大学時代の恩師のHP。環境社会学・民俗学が専門で現在は早稲田大学の教授。師の短い論考集が見られる。私はその中の「盛り上がり協力隊」という師の視点がお気に入り。
  • FLORENT DABADIE BLOG
    ちょっと気になるフランス人ジャーナリスト、フローレント・ダバディ氏のブログ。私がココログでブログをはじめたきっかけになった人です。スポーツや映画の話題が多いけど、たまに語られる彼の博愛主義への思いにとても共感します。ブログはパブリックなものであるという、スタンスもお手本になっています。
無料ブログはココログ

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月

2006/01/27

マーラーってやつはさあ

おこりんぼうまっきゅーはチョット改善してきました。
でも調子に乗って、今日も日記調で行きます。

本日、会社の先輩方と、マーラーの交響曲3番を聞きに行って来た。
オーケストラは日本フィルハーモニー、指揮者は小林研一郎、場所はサントリーホール。
サントリーホールは会社から歩いて15分くらいのところにある。いいでしょう?

マーラーの3番といえば、私にとって特別な曲。
学生時代にひとりで聞きに行って、第6楽章(!長い曲なんです)の弦楽合奏に感動して号泣してしまった。
今日もそんな感動ができるのかと思って、ワクワクして臨んだ。

確かにすごかった。
オーケストラは力強い名演、コバケンの迫真の指揮、すばらしいアルト独唱。
でも、すごい、だけだった。
そしてあの6楽章。
感動した。でも涙が出るほど昂ることはなかった。
あのときと、何が違ったんだろう。
自分が、違ったんだろうか。

まったく私は不勉強なもので、マーラーの交響曲の何たるかなんてことをちゃんと本で読んだこともない。
だから、まったく自己中心的に、好きなのだとしかいえない。
だからかもしれないが、感動のしかたも自己チューでムラがある。
ブラームスやチャイコフスキーのように、ひとつのストーリーとして曲を楽しみその世界に入りこむことができないのだ。だって曲が大きすぎるんだもん(本日の演奏は約100分)。集中力がもちませんわ。
この楽章のここがイイヨネ、という場所が何ヶ所もあってそこを聴くって感じ。

傾向としては、心にいろんなものがたまっているときにマーラーとくに2番3番を聴くと、ぐぐっと感動する気がする。
学生時代はじめて3番を聴いたときも、サークルのことで非常につらかった時期だった。
なんか、内に沈んでいるさまざまな感情を強制的に引っ張り出されて共鳴させられてる気分なのである。
つらいだろう?ほらほらもっとつらい気持ちを出せ!みたいな。でもそれが気持ちよかったりして(Mですか)。
3番はそういう感情のジェットコースターで激しく浮き沈みした後、天使の声と浄化されるハーモニーで昇天した気持ちにさせてくれるんだ。まったくにくいヤツだぜ。マーラーってヤツはさあ。

今回は心の中にあんまり思いがたまってなかったのかな。
いいことなのか、悪いことなのか…
5月はコバケン&日フィルでマーラー2番「復活」を演奏してくれるそうですよ。
すっきりしたいあなた、一緒に聞きに行きませんか?
25歳以下ならヤングチケットで2700円でA席がとれます。25歳最後の思い出に!

2006/01/26

おこりんぼう将軍

最近、まっきゅーはおこりんぼうです。
ぷんぷん、文章も愛想がなくなってしまい、今日は日記調です。
超内向的内容、ほとんど自分の救済のために書いたので、精神的エネルギーのある方だけお付き合いください。


どんな編集者になりたいか、ってことを、ときどき自分に問うてみる。
さいきんの私は、「著者に安心していいたいことをなんでも言ってもらえる編集者」になりたいと思う。
ていうか、ならねばならない。

ところがどうなの、今週の私はまるで逆。
著者やプロダクション編集者に対して不足や文句いうてばかりなの。
今日なんか著者と電話してて、ある著者の提案に(そんなことできるわけないでしょっワガママ言ってもう)と思いながら「どうしてもというならこちらは何もいえませんし、そうしていただいて結構ですが」と言ったら、著者の方急に声が弱くなって「あ、いやまっきゅーさんが嫌だというならいいです、やめます、ハイ」と引き下がられた。
そのときはまた心の中で(だったら最初から言わないでよ)と不足いうてたけど、電話切って2分ほどしてハタと自分のやったことに気づき、ゾゾゾーっと青ざめた。なんてことしたんだ私。著者が引くのもあたりまえじゃ。
普段愛想だけはいいから、いきなり冷たい対応されてはよほどのことと先方が思うのは当然。
あげくのはてに、報告ついでに上司と大喧嘩(これは珍しいことではない)。
ひさびさに頭が痛くなるほどマイナスエネルギーが体中に充満したなあ。

どうにも自分の子供っぽさが最近あふれでているようで、コントロールが効かない。
小さなことに捕らわれて前に進めぬ自分を遠くから冷静に見つめている自分もいるのだけど、そいつは前者の自分に何もはたらきかけられないのである。
「あー、やってるなあ。ちゃちいなあ」とひじ枕して見てるだけ。
おいおい、わかってるなら助けてくれよう、冷静自分君。
複数の仕事がからみあって慌しいからか、それぞれ問題抱えてて前に進んでないからか、それとも本当に精神的に幼稚になってきているのか…

リフレッシュする時間をつくるほどの余裕はあんまりなくて、でも何かやらずにいられなくて、家に帰って「聞き書 鹿児島の食事」を見ながら”がね天ぷら”という料理をつくってみる。
サツマイモ、にんじん、ごぼうをきんぴら大に切ったやつを小麦粉と水でといてかきあげにするやつ。
うまい、うまい。その後実家からきんかん漬けが届いて、またうまい、うまい。
なんか明日も会社にいけるかな。

深呼吸深呼吸。
明日から通勤電車で「天を衝く」を読むぞお。岩手県バンザイ。

2006/01/24

風邪のたより

仕事で付き合いのある人にメールや電話をするとき、最近挨拶代わりにかならず聞くことがあります。
「風邪ひいていませんか?」
答え。50%の人は「今真っ最中です」40%の人は「ゴホゴホっ今治りかけです」10%の人は「やっと治りました」……つまり全員風邪ひいてるんです。
しかも悪いことに、私がこれから連絡を取ろうとする人に限って、人づてに「どうやらAさんも風邪になったらしい」と噂が流れてくるし。
これじゃあ原稿の取立てがキビシクできないじゃないの!みんな先手を打ってるんじゃないでしょうね(いじわるな編集者)
1~2月は風邪で仕事の進行が遅れるということを想定の範囲内に入れておかなくちゃ、ということを学習しました。まあそういう冷たい話ばかりじゃなくて、とりあえずはゆうっくり休んでもらって、元気な心と身体にもどってくれるよう祈っておかなくてはね。
来年の冬は、著者へのお歳暮に精力増強剤を贈ることを決意(嫌われそう)。

それにしても乾いてますね。マスクをしなきゃ鼻の奥が痛くなってしまいます。
私の風邪はコッソリお休み作戦で、ほぼ週末に完治しました。やはり適度な手抜きに限ります。

ダイコンシリーズその3

無農薬でこんなにきれい!やっぱり野菜つくりは冬だねえ。060124_130811.jpg

2006/01/23

ついつい...

南国生まれの悲しい習性060123_133547.jpg

雪が…

減りませんねえ。。。雪。
いまだにわがやの周りは危険地帯ですわ。
ベランダから眺めるとなりのおうちの庭はいまだに処女雪がかたまってる。
隣家の庭はちょっと広め。雑木林がちょっと残ってて、雪で木の枝がくっきり見えて、寒いのに鳥さんたちがピーチクパーチク元気に話してる。
あー昔はこの辺はこういう野原だったんだなあ。と、へんに懐かしい気分になりました。

関東のかた、明日も足元にはお互い気をつけましょうね。

2006/01/20

食べごとはどこへいく

午前中ぐったり寝込んでから、午後は何食わぬ顔で出社。
会社は忙しくて青筋立ってる人か、風邪で真っ赤な顔している人ばかりで、私の風邪”気味”に気づく心の余裕のある人はいないようでした。
それもどうなの。でもこのシーズンは仕方ありませんねえ。
そんな本日の夕方、思いがけぬ来客がありました。

昨年の7月開催された東京国際ブックフェアで知り合った、IT関連技術屋のおじさまです。
ご自宅はカリフォルニア☆日本人ですけどね。
検索エンジンで名前をひくと続々関連サイトが出てくる、業界トップの技術者の方なのですが、今は農業にぞっこん。
アメリカではりんごや柿、みかんの木を植え、蕗を庭先に植えたりもしているそうです。
ブックフェア後もメールで果樹の育て方や近況などをやりとりしており、たまたま日本に戻ってきたとのことで会いに来てくれたのでした。ありがたいですな~

「ぼくは業種選ぶの間違ったかなーって思ってるんですよ。いざ土いじり始めようと思っても、何も知らなくて」
でもさすがに技術屋さんで、日本とアメリカを行ったりきたりで、実践できない今は理論を学ぶためにいろんな本を読んでいるそうです。

年齢を重ねるにつれ、無機質なハイテク分野の仕事から、社会や人の生活に直接貢献できるような仕事に関心が行くようになってきた氏。
しかも、その仕事は、自分が生涯マイペースで続けられるものにしたい。
そこでたどり着いたのが、農だったそうです。
農作物の栽培・販売だけでなく、加工、レストラン、市民農園など夢は膨らむ…いつかカリフォルニアの大地でも、日本産のような「うまい!」野菜をつくって名物にしたい。

大きな目標に、私はただただ感心するばかりでした。
でもこの人なら、確実に「何かを」実現しそうな気がする。
応援したい、というより、わくわく期待がわいてきます。
とはいえ…こういう国境を越えた取り組みになってしまうと、私の思考はまわらなくなってしまうんです。

そういえば、先日の「ニッポン食育フェア」では小泉首相が「これからの日本農業は輸出だ!!」というようなことをのたまわれていました。
これを聞いたうちのスタッフ、みんなズルっとこけてしまいました。
「ちがうだろおー」「フェアのメインは”地域に根ざした”食育コンクールだっつーの」
皆さん、どう思いますか?農産物輸出で消費拡大、有利販売していく道もありだと思いますか?
ちなみに先ほどのカリフォルニアおじさまはこの流れをとても喜んでいて、「日本がやっと自国の農産物の価値に気づいた。アメリカだったら、どんなに高くても日本の甘いイチゴやりんご、なしを買う人は何万といますよ」
とおっしゃいます。

確かに、日本じゃ農産物の売値は安い。なのに卸業者、市場のマージンがべっとりついて、スーパーの価格は高い。シャッキリ甘いりんごをつくっている農家が「農業はもうだめじゃ」と嘆き節になっているのに営業時代何度となく出くわしました。
この問題を克服するために生まれたのが「直売」「産直」なのですが、農家みんながみんな、全部直売にするのは簡単ではありません。
高く安定的に売れるなら、輸出もありか…でも本当に農家儲かってるの?(無知なヤツ)
やっぱいその土地でできたものをその土地の人が食べるのが当たり前じゃないですか。

ITおじさまは、「カリフォルニアは土地は肥沃で温暖、光も多いのに、農作物は量は取れても味がないんだよね」とおっしゃっていました。なぜなのでしょう。土に微生物が少ないからかしら…
カリフォルニアで、味のよい農作物をつくるにはどうしたらよいか。
ブドウ・ワインは有名だから、光合成量で味が決まる作物は、相性がいいかもしれない(その土地に何が向いてるか)。
肥沃な土地を維持できるように、身近な有機物でつくった堆肥を毎年入れるとか…
日本の農業技術も取り入れながら、カリフォルニアという地域の自然に根ざしたオリジナルの農業を、ぜひおじさまには実現してもらいたいですなあ。
知識や技術の輸出なら、ありだとおもうまっきゅーでした。


あれ?また食育フェアの報告にならなかったなあ。

2006/01/19

からみ三兄弟

小粒だけどピリリとからいぜ!060119_191247.jpg

2006/01/18

風邪ひきさん一歩前

のどがイガイガ
胃腸がムカムカ
残業ギョウサン
。。。。あなたならどうする?

まっきゅーの場合
→とっとと帰って寝る。

50%くらいは「自分根性ないなー」と思ってるけど、
50%くらいはひどくなるまえに治すのが大人の対処法だ、と開き直ってます。
私は比較的体弱いほうではないので、単なる風邪は、単なる自己管理できてない証拠なんです。
しかも今回これで会社休んだら「まっきゅーまたかよ」って言われますもんね(冬休みあけそうそう1日休んでしまってるので)。
ちょっとこれは恥ずかしいです。
というわけで、本日は原稿を持ち帰り「明日は宅勤しまーす」となにくわぬ顔で退社してきました。
非常に姑息な真似です。

ぜったいに明日の午後は何食わぬ顔で出社するぞー

都市のオアシス

会社近くのオフィスビル前。季節ごとの寄せ植え、いつもなかなかセンスがいい。
長持ちする植物選んでるのがプロだね。060118_125512.jpg

2006/01/17

港区辛味ダイコン

わが社屋上オリジナル品種でございます060117_214121.jpg

2006/01/16

うふ♪

060116_193340.jpg

2006/01/13

請うご期待!

食育フェアの準備を終えて帰ってまいりました。
コンクリの床に立ちっぱなしだと足が疲れますねー

会場の出口付近はすごいことになっております。
国際フォーラムのコンクリ空間に忽然と、菜園が現れました。
さすが植物のプロは違うねー
私らの育てたつたない植物と、プロ特製のでーんとした立派な植物が好対照。というかほんとすごい。
スタッフ達も本番をひかえて、なんとなくうきうきした雰囲気になっていました。
今年の会場は本当に広いです。
ぜひぜひ、ゆっくり時間に余裕を持ってお越しくださいませ!

まっきゅー事前調査報告
いのしし汁は100円!食べたい人は、入り口入ったらまっさきに中央通路を直進してみそ汁カフェへ!
日本ミツバチ蜂蜜ラスクげきうま!
発芽玄米もちげきうま!
北海道帯広農業高校のあんこが気になる…

2006/01/12

これは風邪か?

いやー、残業って午前過ぎるとわくわくしてくるね。
へんなテンションのまっきゅーです。

こういう私ですが、昨日原因不明の吐き気におそわれました。
朝起きたときに、なんとなく食欲がなくて、でも無理やり昨晩作った肉じゃがを食べて家を出たら、途中ものすごい嘔吐感が勃発。
たまらずUターンして、2時間近く横になってから会社に出ました。
それでも会社で再発して、昼前の会議もほとんど上の空。
上司が大声だすほど吐き気が増し、顔中で”もうやめてくれー”をアピールしていたかも…
(後で同僚から「幽霊みたいな顔してた」といわれた)
午後から徐々に回復して、何事もなかったかのように夕方には治りました。
胃の調子は今日も少し悪いけど、食事はふつうにできます。

なんだったんでしょうかね、この症状は。
先週後半に突然勃発し突然治った風邪が潜伏していたのかしら?
みなさまご注意くださいませねー

2006/01/10

食育フェアにおいでやす!

いよいよ、やってきましたこの季節。
毎年1月といったらこれ!
「ニッポン食育フェア」でございます。
今度の土日14・15日、有楽町の東京国際フォーラムホールAで開催されますよ~
首都圏在住の皆さん、来なきゃソンだよ、楽しいよ!
食をテーマに日本中のツワモノどもが得意の食べ物や技を披露する!
全国からうまいもんが大集合だ。試食はできるし土産も買える。おまけに味覚検査や園芸アドバイス、日本一の歯医者の出張歯の相談までできちゃうのだー!

てなてなわけで、チンドン屋ふうに宣伝してみました。
このイベントは名前のとおり、『食』をてーまにしたかなり規模の大きいいべんとです。
「食」のなかでも、全国の各地域発の”食べ事文化”を盛り上げよう、うんまい食事のある地域(暮らしや自然の総体)を引き継いでいこうという大きな方向性を持っています。
そのため、全国各地から名産品が大集合。たいへんなお国自慢大会です。もちろん食べられるし、おみやげに買って帰れる。
ネイティブな母ちゃんたちと話すのもおもしろいんです。この母ちゃんたちすごいですよ。ものすごい意気込みでやってきています。なんでも教えてくれるし、地元の思いを伝えてくれます。
名物は「みそ汁カフェ」ほんとうまい。いつも大行列なのでおはやめに。手作りおにぎりと一緒に食べると最高です。今年は四国名物、「あんもち雑煮」も食べられるらしい!

わたくしまっきゅーも、こっそり参加しています。会場の出口付近で皆様をおまちしております。
会社の屋上で育てた植物たちの引率のお姉さん(自分で言うな)なのです。
寒かったので育ちが遅いですが、いろいろ見られますよ~
私たちの一行のとなりには植物のプロ達が見事な植物達と一緒にやってきています。
植物育てのことなら何でも聞けますよ。しかも無料で!
ちょっと珍しい野菜の種も販売する予定です。おもしろいのありますぜ!

その他いろいろな食品メーカー、団体が自慢の食育事業・商品を披露・販売しにやってきます。
ワラや炭など自然素材を使ったクラフトつくり体験もなぜかできます。体験コーナーが多いのが今年のウリなんですって。
ひとりでもふたりでも家族でもお気軽に、しっかりおなかを空かせてきてくださいね!
入場はもちろん無料だす。

今週はこの準備でたーっぷりの残業が見込まれます。やれやれ。
来てくださる方に、わくわくと発見がたくさんありますように、やったります!

2006/01/08

おいもやさん興伸

北千住のさつまいも菓子専門店にきています。画像がわるくてみにくいですが、おしゃれな皿に大学いもがのっています。
うむ、からいもくんも出世したのう。060108_153958.jpg

2006/01/06

やったー

ついに携帯機種を3年ぶりに変えました!念願のカメラつき(時代おくれといわないで、ツーカーなの)。
メーカーが変わったので打ちにくいことこのうえなしですなあ。
でも携帯からたまにホットな画像が送れるかもしれませんね。ちょっとワクワク。
というわけで、早速携帯で撮った沖縄のソテツの人形さんです。めんそーれ〜060106_002823.jpg

2006/01/04

2005振り返りと2006の抱負

あけましておめでとうございます!

いやいや、前回の更新から相当空いてしまいました。
実家に帰れなかったにもかかわらず、なんやかんやいろいろな用事が多くて、ほとんど家にいないくらい、ありがたくも忙しい年末年始でした。
この間、たくさん書きたいことがあったのですが、ここにまとめてダイジェストします。

2005年を振り返って
一言で言うなら、「不自由」なことの多い1年でした。
担当の本は数ヶ月も発刊が遅れ、夏も年末年始も実家に帰れず、買ったばかりの6ヶ月定期も落とすし(相当へこんだ)、週末の楽しみなネットラジオはほとんど生で聞けず、紅白も見れなかったし(笑)、ほかにももろもろ、「なんでー?」というくらい、望んでいたことが思うようにならないこと尽くしだったのです。
でも改まって振り返ってみると、どれもそれほど深刻なことじゃないですね(^^;)
むしろ思うとおりにならなかったことの中に、自分のためになることが多かったような気がします。
悪い意味ではなく、ちょっとだけ”不自由慣れ”することができたかもしれません。

できなかったことは、生活の摂生・自己管理かな。
夏は急激に食欲が失せて貧血を頻発してしまい、相当仕事の能率を落としたのが悔やまれます。
秋冬は逆に食欲の思うままに食べてしまい太ったし(完全リバウンド)、仕事量が多くなってきたにもかかわらず、上手に段取りすることができずにすべてが押し押しになったりやりそびれたり、だらしがなかった。
今思うと気が緩んでました。それにさえ気づかなかったのは、マズイ。冷や汗。

得ることができたのは、素晴らしい著者たちとの出会い。私が園芸が大好きになったのも彼らとの出会いのおかげです。それ以外にありません。
自分はまったく空っぽの状態で始まりましたからね…はっきり言って全然ガーデニングに興味がなくて、3月料理書・健康書から担当異動を告げられたときは不満たらたら、不安もいっぱいでした。
ところが著者は皆さん技術も知識も素晴らしく、自分の欲がなくて読者に園芸を好きになってほしいという純粋な思いを強く持っている人たちでした。部署の先輩から「まっきゅーはまだタチの悪い著者に当たってないな」と逆に心配されるくらい。まあ、皆さんこだわりは強いですが…著者にこだわりがなければ、ラクしたがる今の私にはまともな本が作れないから、今思えば大助かりでした。
4月以降も園芸書を担当させてもらえるよう、今日の会社の新年会では酔っ払った勢いで部長にさんざん自分の希望を伝えてきました。苦笑いしてたけど、伝わったかしら…
仕事以外でも、いくつかのいい出会いに恵まれました。自分の身の引き締まる思いです。
あれ?なんだかんだいって、いい年だったような気がしてきたな…うーん都合のいいやつ。

2006年の抱負
12月あたりからずっと、ぜったいやろうと決めていたことがあります。
それは「約束を守ること」。
はあ?当然でしょ、と思った方いますよね…そうなんです。実はまっきゅー、こういう基本的なことができないヤツなんです。
好奇心と楽観主義がたたって(あとチョッピリ、断れない気の弱さも)、誘われたり頼まれたりしたことは、とりあえず引き受けてしまう癖があります。
でも、それを全部やりとげるだけの根性と甲斐性がない。
どうにもならなくなってきて「ごめんなさーい、やっぱり無理でしたー」というのを昨年何度やったことか!
これを繰り返すと社会人失格ゾーンに突入してしまうのをリアルに感じています。
大事なのは『守れない約束はしない』『できるかどうか計画とシュミレーションをたててから答えを出す』『優先順位を決める』。特に自分が苦手なのは一番目です。ここがきっとポイントになるはず。
あんまり自分はなんもかんもできるやつじゃないと、そろそろ分をわきまえようと思います。
それを言い訳にだらしなくなりたくはないですが…

もうひとつは、自分の中から自然に正直に出てきた「いいなあ!」を大切にすること。
私はなんでも「いいなあ!」と思おうとして物事に望む八方美人な性格があるのですが、結局そういうのは途中で息切れしてしまうのです。
たぶん、自分で企画をたてて本として実現するためには、相当強い「いいなあ!」が要るんだと思います。
それは、正直な素の自分の中から出てきた「いいなあ!」でないと、無理なんじゃないかと。
すべての仕事を自分の中の「いいなあ!」だけからできるわけじゃないのはしょうがないですが、今年はやっぱり自分発の企画を本にしたいので、思い切って正直に、いいなあ、と思えないやつは思えない、理屈でイイというのと感性的にイイ!というのをちゃんと区別しようと思います。
結構、勇気が要るんですわ。私にとっては。わかるひともいるでしょう?

あとは、人との付き合いには時間を惜しまないようにしたいですね。いちばん大事な財産ですもんね。

ながなが自己チューに語ってしまいすみませぬ。
2006年のまっきゅーはこんな感じで参ります。
なにとぞ今年もご高覧をよろしくお願いいたしますね!

p.s.ブログもちょっと路線を変えていくつもりです。

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »