いもクリかぼちゃ、今が旬!
ああ、食欲の秋。
いもくりかぼちゃ、うますぎる今年なのです。
とくに最近、かぼちゃが妙に好きで好きで、各コンビニのカボチャプリンをめぐり、家でもカボチャを蒸してそのまま食べたり、ヨーグルトをかけたり、煮物にしたりと食べ尽くしております。
体が黄色くなりゃせんじゃろか、と気になる今日この頃。
ハロウィンでこの季節かぼちゃをランタンに使いますが、くりぬいた後の実はどんなふうに使ってるんでしょうね。
カボチャの実が樹に成る旬は夏ですが、畑からとれたてのときは水分も多く、甘みも少ないので、煮物にしてみるとなんか味気なかったりします。
貯蔵していくうちに、水分が少しずつ減ってホクホクとなってゆき、中のデンプン質が糖分に変化して甘みも増してゆきます。
そう、ハロウィンの季節こそ、本当のかぼちゃの食べどきなんですね!
アメリカ人も賢いじゃないの。
日本では冬至にかぼちゃをたべますが、農家の話によると、この時期までくると、かぼちゃのおいしいピークはもう過ぎていることが多いんですって。
冬至がおいしく食べられるぎりぎりってことなんでしょうか。
今日はどうしてもかぼちゃとシチューが食べたくって、かぼちゃシチューにしてしまいました。
たまたま家にあったさつまいもも一緒に煮込んであげて、仲良くいもかぼちゃシチューに。
圧力鍋で形が崩れないよう煮込んで、鍋物用の肉団子も入れて懐かしの給食のクリームシチュー似です。
それでもカボチャは3分の1くらい溶けてしまい、ほんのり黄色くなりました。ルーはかぼちゃのとろみがあったので、半量でOK。
味はぐっど!かぼちゃのホクホクがたまらない!しかしさすがデンプン質ペア。食べ応えがあるのですぐに満腹に…もっと食べたいのだけど。
そして2日分くらい余ってしまう。こんなときにホンノリ寂しさを覚える一人暮らしなのでした。
追伸:おいしいかぼちゃの選び方。
カットの場合は、皮の緑のフチが薄くて、黄色の濃いのがホクホクあまい。
北海道産がぐー。産地としておすすめなのは他にも茨城県総和町の「みやこかぼちゃ」。伝統的な栽培法をかたくなにマモリ、甘い甘いかぼちゃを毎年作っています。
« 幸せのお相伴にあずかりまする | トップページ | 道のはじまりに立ち会って »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 掘った芋の末路(2006.09.22)
- こんな拾い物ってあり?(2005.11.09)
- いもクリかぼちゃ、今が旬!(2005.10.28)
- これなーんだ?(2005.09.09)
- けがの功名 アイスの巻(2005.08.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この前、クレムリで、かぼちゃミルクグラッセを食べました。
正真正銘のかぼちゃペーストがかかってました。
一緒に行ったともだちは、かぼちゃミルクを飲んでました。
これも、まるっきり、かぼちゃだったらしい。
今の季節はこちらのほうがおすすめかも。
そういえば、いつ見ても長蛇の列のキルフェボンですが、
持ち帰りもおっけーらしいので、今度、買って帰りましょ♪
個人的な連絡ですみません。
投稿: あや | 2005/10/29 01:22
いつもお世話になっております(笑)
ということで、書き込んでみました。
かぼちゃ・・・おいしそうだのう。
とはいえ、
私はまっきゅーさんほど家できちんと料理をしないので、
職場のお弁当や実家で食べるくらい。
かぼちゃは大好きな野菜の一つだけど、
天ぷらが一番好き。
でも、お肉と一緒に炒める(?)のも好き。
今度はぜひ、
まっきゅーさんの作ったかぼちゃ入りシチューを食べたいわ♪
投稿: 哉原 | 2005/10/29 22:49
あやや
かぼちゃミルクいいな!明日行ってみようかしら。
まてよ、ペーストあるから自分で作ってみようかな。
キルフェボンのケーキは自分じゃ作れないー。
お持ち帰りでGO!11月末にでも、ね。
哉原さま
いらっさいまし~。お待ちしておりました。
かぼちゃの天ぷら私もだい好き!
でも揚げ物はうちじゃできないもの、って思い込んでやらないのでくやしいなあ。
実家に帰って黄色くなるほど食べてやる~
料理は全然しない?意外。
朝ご飯はどんなお食事なのかな。気になるわ
かぼちゃシチューうまいぜ、ふふ。すぐ苦しくなるけど。
投稿: まっきゅー | 2005/10/30 02:48