夏だ!野菜だ!みそ汁だ!
前日に引き続き、夏レシピ編。
まっきゅーは仕事帰りが遅いことが多くて、大体21~23時くらいになります。
そんな時間になってしまうと、まともに夕飯作ったり食べたりする気にならんとです。
ましてや夏は水分さえ取れればええ、てなりがち。
この記事をみてくれている方も、そんなライフスタイルの人は結構いるんじゃないでしょうか。
夏バテへの入り口ですぞ。。。お互いに。
そんなとき、胃にやさしく滋養になって、カロリーも控えめなお奨めの料理があります!
それは…「夏野菜のそうめんみそ汁」
夏なのにみそ汁? アツイ??ご安心を。
夏野菜には体温を下げる効果もあるし、あっさり味だから意外と食がすすむのです。
材料(3杯分)
なす 2分の1本
かぼちゃ なすと同じくらい
そうめん ひと束
みそ 大さじ3強
水 3カップ
だし(昆布+にぼし がおすすめ、なければだしのもとでも)
あれば 乾燥わかめ、麩
作り方
①大鍋にお湯を沸かし、そうめんを固めにゆで(1分位)、ざるにあげる。好みの量をおわんに入れ、あれば乾燥わかめや麩を入れる。
②鍋に水とだしの材料を入れて火にかける
③野菜を薄切りにして、煮立った②に入れて弱火で煮る。このとき、昆布は引き上げる。
④野菜に火が通ったら火を止め、だし汁を別のおわんに少々入れてみそを溶く。煮干の苦手な人はここで引き上げる。
⑤みそを鍋に入れて火にかけ、煮えかけたらすぐ火を止め、おわんによそう。
ポイント
・めんどくさがりな人は、野菜が煮えた時に乾燥そうめんをダイレクトにぶちこんでもOK。ちょっとどろっとするけど、またそれもうまいのです。
・みその味がしみた柔らかいそうめんが私は好きなので、ゆでそうめんを③のタイミングでわたしは鍋に入れています。
・そうめんの水分もあるので、多少みそは濃いめがいいでしょう。
・野菜はなすだけ、かぼちゃだけでもうまい。油揚げが入るとなおさらうまい。
・一人暮らしでたくさんあまりそうなときは、みそを鍋に入れた時点で別の鍋かおわんに食べない分をとりわけておくとグッド。あとで電子レンジでチンすればまたできたての味。煮え返したみそ汁はまずいまずい。
みそのビタミンとアミノ酸は命をつなぐ滋養なんですって。
できれば毎日とって今年こそは夏バテとおさらばしたいもんです。
おすすめのみそ汁レシピ、ぜひ教えてください!
夏バテ常習犯のまっきゅーでした。
« 夏だ!野菜だ!にがうりだ! | トップページ | いそがしまぎれの独り言 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 掘った芋の末路(2006.09.22)
- こんな拾い物ってあり?(2005.11.09)
- いもクリかぼちゃ、今が旬!(2005.10.28)
- これなーんだ?(2005.09.09)
- けがの功名 アイスの巻(2005.08.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おーもりです。ごぶさたしてます。
帰りが遅いのに自炊!まねできません。
私は実家暮らしで毎日早く帰ってくるくせにすでに夏バテですが…
我が家では数年前から沖縄ブームなので
ゴーヤーはたま~に出てきます。
投稿: ゆう | 2005/07/23 12:39
ゆう さま
まあ!いらっしゃい。
仕事にはすっかり慣れたのかしら。
夏ばての原因は温度差なんじゃないかしら、て最近思ってるんだよ。
しかし職場の温度は変えられないからねえー。
足の冷えにお互い注意しようね。5本指靴下オススメ。
ゴーヤ料理いいよね!ちゃんぷるー最高。
さいきん人の顔みたいな巨大なゴーヤを会社で見たよ。ちかぢか出回るらしい。
投稿: まっきゅう | 2005/07/26 22:23
うちの職場は暑いですよ。
入って早々うちわをもらいました…
冷房が入らないことすらあるし。さすがです。
体を温めるお茶など飲んで自衛してくださいね。
夏の暑さにはやっと慣れてきました~。
投稿: ゆう | 2005/07/29 18:39
ゆうどの
ははん、近頃流行りのくーるびず、ってやつだね。
霞ヶ関も暑くてやってらんないて話聞いたわ。
ふふ、夏ばてしてるゆうの顔が浮かぶワ。
お茶、アツイの頑張って飲みます。
投稿: makkyu | 2005/07/30 01:40