恐るべしニガゴリの生命力
キノコの生えたニガウリのポット。
先日その正体がわかりました。
キノコは、ニガウリの種からはえていたのです。
過湿状態になっていたこともあり、おそらく土の中にいたカビ(または種についていた?)がニガウリのタネという有機物を見つけて寄生し、その分生子がキノコとなって生えてきていたのかな、と思います。
くやしー!ぎい。
ところが。
ちゃんと芽は出てきたんです。
かびたタネの殻を破って、本葉まで2枚くっつけた双葉がにょきーっと。
双葉はカビに栄養を吸われて一部茶色になっていましたか。どういうわけかこのカビは双葉そのものには寄生できなかったようです。
残りの栄養をふりしぼって、ちょっと徒長気味ですが日に日に生長しています。
もう本葉の3枚目まで見え始めてきました。
さすが鹿児島の奥地で受け継がれてきた固定種。
その生命力に感動しました。
早く光合成の力で伸びていけるように、予定より早めに定植しようと思います。
間引きがもったいないほど立派なので、ちょっと根切れのリスクはありますが、間引きせずに別々に生かそうと考えています。
そこで、里親を募集。ニガゴリをそだててみませんか?
この生命力ならズボラ栽培でもいきのびるでしょうから、初心者でも大丈夫ですよ。
手渡しできる距離に住んでいる方(私は常磐線沿線の葛飾区に住んでいます)
どうぞご連絡ください。
makkyu103@yahoo.co.jp まで。
« 生えてきた予想外の物体 | トップページ | かっこいい若者のいるところ »
「農・ガーデニングのこと」カテゴリの記事
- おいしいミカン産地の不思議な共通点(2011.03.06)
- 私のGWその2 バラの旅(2009.05.09)
- 疲れたあなたに効く1クリック(2008.02.14)
- 農薬使ってもいいじゃん? その2(2007.11.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
苦瓜の苗是非いただきに参上させていただきたいと思います!!!
かっさらいに行くのは、いつごろがいいでしょうかねぇ?
6月からは正式にバイト採用です!!!
5月はまとめて手渡しになるのかにゃぁ。
(でも5月中遊んでただけなんですけどね、研究室で(-_-;)
お得なバイト代でした。
つーか、今日早く起き過ぎました。これでもいろいろ、手を出しているblogやら、SNSの処理をし終えて、blog閲覧してる筈なのにまだ八時前。
さて私は一体何時から活動しているのか・・・。
ところで、他の種は芽が出ましたか?まだでないか。来週くらいかな?
投稿: Rouis | 2005/05/24 07:51
おお、引きとりてが見つかった。
たぶん、あと2週間くらいは育苗が必要だから、その間都合のいい時に連絡くだされ。
そうそう、小松菜はとっくに発芽していたのです。報告遅れてごめんなさい。
今朝1回目の間引きをしました。
おいしい納豆のツマになりました。
シソはしぶとかったんだけど、昨日あたりで観念して発芽してきましたよ。
とてもシャイなヤツで、地面に張り付いています。
正式採用おめでとう!
でもいい睡眠をとる努力も忘れないでね。
投稿: makkyu | 2005/05/24 22:30
やったぁ。播いた種は無事に発芽したんですね。よかったよかった。
小松菜スプラウトはおいしかったですか?
ぜひ写真もblog上にupしてくださいよ。
みたいみたい。
次回makkyuさん家いく頃にはかなり大きくなってるんだろうなぁ、あいつらは。
楽しみです。
最近朝起きると、頭が重くて痛いのですよ。喉がカラカラだし。
いまいち寝起きが悪いです。
でも睡眠薬は極力避けます。副作用出るの分かってる薬だから。
ではでは。
投稿: rouis | 2005/05/24 23:05
不眠症ですな。
寝れる時に寝る。私は不眠症だった時、布団の6時間よりも電車の30分の方がぐっすり眠れ,体力も回復できてました。
あとは、環境の変化でふしぎと眠れる時もあります。
友達のうちに泊まった時に10時間くらい爆睡してしまったことも。
苗をとりにくるのはいつでもOK.
ついでに睡眠をとりに取りにきてください。
投稿: まっきゅー | 2005/05/26 02:26