おふろの神様
姉が時々いうこと。
「おふろには神様がいるんだよー」
姉の言い分ではお風呂に入ると気持ちがスーっと楽になって、なんでも前向きに考えられるようになる、そうなんです。
すばらしいアイデアが出てくることもあるとか。
確かに、風呂あがりの姉はいつもルンルン鼻歌歩きです。
昔は「そんなもんかいな」くらいにしか思ってなかったのですが(むしろ私は風呂をめんどくさいと思うずぼら症)、最近「お風呂効果」をしみじみ実感します。
体が軽くなってほどよいやすらぎ気分。
気分が落ち込んでいる時は特に効きますな。
皆さんはどうですか?
風呂で気分が良くなるというのは、体が温まること、シャワーで体の表面にほどよい刺激があることが関係してるんじゃないかと思います。
簡単にできる温熱療法、リンパマッサージになってる。
逆にいえば、体の冷えと、心の状態は大いに関係ありということが言えないでしょうか。
まだそういう話は聞いたことないけれど。
調べてみます。
仮にそうだとしたら、冬は心にはきつい季節ということになりますな。
寒いだけでなく日照時間が短いことも、特に女性には抑うつ的気分を誘発する原因になるとか。
心の調子というのは、日々の出来事だけではなくて、自然にも影響されるのかもしれない。
ちなみに、お風呂に入って体を温めるのは、就寝前の夜が良いそうです。
夜は体の副交感神経(消化や癒しなどの体の機能)が活発になる仕掛けになっていて、
体を温めると、副交感神経がさらに活発になります。相乗効果で体は癒しモードに。
最近のコメント